平城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平城跡
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 17%
- やや満足
- 67%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
残っている城壁
城の歴史
跡地案内
城跡案内
祭りの案内
全体図
平城跡について
慶長7年(1602)に磐城大館城(いわき市好間)十万石の領主となった鳥居忠政は、物見ケ岡に新城を築いた。別名を龍城ともいう。以後、城主は内藤、井上氏と代わって延享4年(1747)に安藤信成が入って、子孫が明治維新を迎える。五代信正は、坂下門外の変の被害者となった。城跡には、物見ケ岡稲荷神社の小祠がたたずんでいる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒970-8026 福島県いわき市平旧城跡 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)いわき駅から徒歩で5分 |
-
いわき駅の裏側になります。丘の上とでもいうんでしょうか?石垣やお濠といったものはなく、地形だけが残っているようです。坂の上に住居を構えている方は車以外だと大変だろうなあと思いながら小生も坂を登りました。
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月2日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月8日
0 この口コミは参考になりましたか? -
JRいわき駅南口のホテルに宿泊、朝北口の高台に在る磐城平城跡を散策。今は丹後沢公園として整備されています。随分と濠の水が豊富な場所だと思いましたが、かつては大雨で何度も決壊したため人柱を立てて治めたと言い伝えられています。
- 行った時期:2018年12月22日
- 投稿日:2019年1月7日
0 この口コミは参考になりましたか? -
平城跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平城跡(タイラジョウアト) |
---|---|
所在地 |
〒970-8026 福島県いわき市平旧城跡
|
交通アクセス |
(1)いわき駅から徒歩で5分 |
その他情報 |
時代
:1602
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0246-22-7544 |
最近の編集者 |
|
平城跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 25%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 25%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 33%
- 50代以上 67%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 40%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%