涼ヶ岡八幡神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
おすすめ - 涼ヶ岡八幡神社のクチコミ
福島ツウ みっちゃんさん 女性/40代
- カップル・夫婦
お参りに行きました。赤い橋をわたってお参りできるのが、風情があってちょっと楽しみでもあります。雰囲気も良いです。
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年12月5日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
みっちゃんさんの他のクチコミ
-
スーパーホテルJR上野入谷口
東京都上野
上野駅から歩いて行ける距離で、荷物を預かって貰えたり、観光するのにとても助かりました。 ス...
-
十文字屋
福島県会津若松市/ラーメン
会津観音の近くにあります。磐梯カツ丼は、a1200円で凄いボリューム。男性でも大満足できます。...
-
よどや
福島県会津若松市/ラーメン
会津に旅行に行った時に、食べました。味玉のチャーシューメンは、お肉も柔らかくてすごく美味し...
-
ひめさゆり群生地
福島県喜多方市/その他名所
温泉に行った時に、足をのばして行ってみました。ひめさゆりがとても綺麗に咲いていました。おす...
涼ヶ岡八幡神社の新着クチコミ
-
父と母の始まりの場所
数十年前に両親が挙式した思い出溢れる神社。遠いむかし野景色が甦って、目頭があつくなりました。
あの日があって今がある・・私は今、60才になろうとしています。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月28日
-
優美な名前にふさわしい美しい神社
涼ヶ岡(すずみがおか)という優美な名前にふさわしい美しい神社です。鮮やかな朱色の鳥居をくぐると、神路橋ごしに満開の桜が咲き誇る参道が真っ直ぐに続いています。さらに境内を囲む堰を渡り、桜に彩られた隋神門をくぐると、鬱蒼とした森の中に拝殿・本殿などの社殿が数多く建ち並んでおり、圧倒されます。国指定重要文化財に指定されている貴重な建物がこれほど数多く建ち並んでいるような神社は東北地方では珍しく、貴重な文化遺産といえます。しかし、知名度はさほど高くはありません。常磐道・東北中央自動車道の相馬インターからほど近い場所にあり、アクセスも悪くありません。相双地域の観光スポットとして、もっと知られて良い場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月21日
-
八幡神社本殿・幣殿・拝殿
いわき湯本温泉を9時に出発して国道6号線をひた走り、相馬市の涼ヶ岡(スズミガオカ)八幡神社に到着したのは11時過ぎ。途中、福島第一原発に近い大熊町や双葉町などでは国道からの脇道はバリケートで塞がれ、国道に設置された線量計は最大で1.691マイクロシーベルトを表示していました。涼ヶ岡八幡神社の創建は建武年間と言われ、現在の本殿・幣殿・拝殿は相馬家により元禄8(1695)年に造営されました。同じ頃に建てられた摂社若宮八幡宮本殿や末社亀齢社本殿、随身門と共に国の重要文化財に指定されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月3日
- 投稿日:2020年8月4日
-
おススメ
夜桜を見に行きました。紅い橋がかかっていて、とても風情があります。提灯で照らされた桜も、とても美しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月29日
-
おすすめ
紅い橋のある、素敵な神社です。駐車場があまり大きくないので、混む時期は停めるの大変かもです。桜の時期になると、とても綺麗に桜が咲きます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年4月8日






