大内宿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大内宿
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 41%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
大内宿 雪まつりに行ってきました。幻想的な風景で行って良かった!と思うイベントです。


紅葉の季節はオススメです。
ねぎ一本蕎麦
階段の上から見た風景

春近し大内宿
大内宿について
会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として整備され、今も約500メートルの往還に江戸の風情が残っています。寄棟造りの建物が道路と直角に整然と並べられていること特徴。昭和56年4月、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大字大内 MAP |
---|
-
何度か訪れていますが雪の時期は初めてでした。観光客もわずかですが店も殆ど休みで、観光地化する前の景色を見れた思いです。静寂な空気の中、茅葺き屋根に積もった雪とつららが印象的。ただし、日差しと雪の白さが眩し過ぎでした。
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年3月12日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
昔の街並みが好きで、訪れて見ようと立ち寄ってみました。 奥まで歩いていくと神社の階段があり、登ってみると宿場町全体が見える景色が最高でした。 名物のネギ蕎麦いただきました。ネギで蕎麦を食べるのが思い出になりました。
- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年2月12日
2 この口コミは参考になりましたか? -
晴天にも恵まれ、旧き宿場町を囲む里山の紅葉が誠に鮮やかでした。平日の午前早くに訪れたこともあり、お土産物やも少しずつ店を開け始めている頃で、人出もさほど多くありません。ゆっくりと散策しながら、風情ある美しい街並みを心ゆくまで堪能することができました。
- 行った時期:2021年11月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月9日
2 この口コミは参考になりましたか? -
大内宿の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大内宿(オオウチジュク) |
---|---|
所在地 |
〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大字大内
|
その他 |
文化財:重要伝統的建造物群保存地区 |
その他情報 |
規模
:屋敷13.167ha/建坪55.77a
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0241-68-3611 |
ホームページ | http://ouchi-juku.com/ |
最近の編集者 |
|
大内宿に関するよくある質問
-
- 大内宿周辺のおすすめ観光スポットは?
大内宿の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 12%
- 1〜2時間 60%
- 2〜3時間 22%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 12%
- やや空き 18%
- 普通 27%
- やや混雑 31%
- 混雑 12%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 28%
- 40代 26%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 10%
- 2人 59%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 32%