野口英世記念館
- エリア
-
-
福島
-
猪苗代・表磐梯
-
猪苗代町(耶麻郡)
-
三ツ和
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
野口英世記念館
所在地を確認する

野口英世の生家と2階建ての展示室で生涯と業績をわかりやすくご紹介。国道49号線沿いの好立地。無料駐車場あり。

野口英世の生家。生まれた当時のまま場所も大きさも変わらず展示公開している。2019年3月登録有形文化財に登録。

貴重な写真や遺品を中心に、小学校高学年でも十分理解できるわかりやすい内容で紹介している。

野口英世が挑んだ細菌の世界をゲームやタッチパネルで楽しみながら学べる体験型展示。

白衣と付け髭で野口英世になりきって写真撮影、見学を楽しむことができる。

生家


売店に飾ってあった達磨?多分、非売品だと(笑)。

正面入り口

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
野口英世記念館について
福島県猪苗代町出身の細菌学者。3度ノーベル医学賞候補になった。世界的な医学者野口英世の遺徳偉業を顕彰するために創立されたもので、会津磐梯山を背にし猪苗代湖北岸に近い景勝の地にある。館内には胸像、身の廻り品や書籍などの遺品をはじめ、参考品の数々が陳列されている。また、会館隣には「野口英世生家」が、当時の姿のまま保存されている。会津地方独特の建築様式による生家内には、博士の生涯を左右した左手火傷をうけた「いろり」や、少年清作が上京の折、「志を得ざれば再び此の地を踏まず」と、その決意を力強く刻みつけた床柱なども残されている。黄熱廟の研究をし、自らも感染してしまい51歳の短い一生を終えている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:4月〜10月 9:00〜17:30 入場は17時00分まで 開館時間:11月〜3月 9:00〜16:30 入場は16時まで 休館日:年中無休(ただし12月29日〜1月3日を除く) |
---|---|
所在地 | 〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81番地 MAP |
交通アクセス | (1)猪苗代駅からバスで15分 |
野口英世記念館のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 史跡・名所巡り
野口英世記念館(生家、展示室の入館チケット)見学しながら野口英世の生涯と研究をした細菌の世界が学べます!
【入館料】大人(高校生以上)
800円〜 -
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 史跡・名所巡り
初級編と上級編の2種類をご用意。答えはすべて展示の中にあり、見学しながら野口英世の生涯と細菌の世界が学べます。トンボ社製のオリジナル鉛筆つき。子どもから大人まで楽しみながら学べます。調べ学習にも最適!
【オリジナル鉛筆つき ワークシート】
100円〜
野口英世記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 21%
- 普通 31%
- やや混雑 28%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 9%
- 30代 27%
- 40代 32%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 54%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 41%
- 13歳以上 27%
野口英世記念館のクチコミ
-
生い立ちから知ることができる
野口英世の生涯を知ることができてよかった。順路のわかりずらいところがあり、気になったが、最後に体を使い、細菌をクリアするゲームがあり楽しかったです。ところどころに、ゲーム感覚でできるクイズなどがあると、さらに楽しめると感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月24日
-
野口英世について知りたいならここ!
福島県の誇る郷土の偉人。とても上手く説明しています。生前からとても有名だったことがよく伝わってきます。
すぐそばに昨年できたばかりの野口英世記念感染症ミュージアムにも行きました。こちらも難しい説明はあまりなく、時間はかからずに見学できました。諸般の事情で、どちらの館でも電子顕微鏡についてはあまり触れられていません。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月12日
- 投稿日:2023年8月15日
-
昔、母が行ったことがあると言っていたので。
今、90歳近くなる母が、昔若いころ青年団の旅行で行ったことがあると聞いていたので、いつかは行きたいと思っていました。母は、あの野口英世の生家で、やけどをした囲炉裏を見たと言っていました。思わず、その囲炉裏を見て、自分の母親も若い頃これを見たのだなあと一人感慨にふけりました。偉人として本を読んだ野口英世ですが、こちらの記念館で亡きお母さまのお手紙や、本人直筆の手紙など見ると、一人の生身の人間の生きざまを感じられ、とても良かったです。野口英世の奥様が、英世亡き後、どんな風に過ごされたのか、気になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月12日
Kellyさん
野口英世記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 野口英世記念館(ノグチヒデヨキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81番地
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)猪苗代駅からバスで15分 |
営業期間 |
開館時間:4月〜10月 9:00〜17:30 入場は17時00分まで 開館時間:11月〜3月 9:00〜16:30 入場は16時まで 休館日:年中無休(ただし12月29日〜1月3日を除く) |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○(1個所) 車椅子対応スロープ:○ 車椅子貸出:3台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0242-65-2319 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.noguchihideyo.or.jp/ |
施設コード | 07408cc3290032425 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
野口英世記念館に関するよくある質問
-
- 野口英世記念館のおすすめプランは?
-
- 野口英世記念館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:4月〜10月 9:00〜17:30 入場は17時00分まで
- 開館時間:11月〜3月 9:00〜16:30 入場は16時まで
- 休館日:年中無休(ただし12月29日〜1月3日を除く)
-
- 野口英世記念館の交通アクセスは?
-
- (1)猪苗代駅からバスで15分
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- 野口英世記念館周辺のおすすめ観光スポットは?