偕楽園(茨城県水戸市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今年の梅は遅かった - 偕楽園(茨城県水戸市)の口コミ

いね3さん 女性/70代
- 友達同士
3月1日で梅はまだ殆ど咲いていず二分咲きと言っていました。
現在出入り口は東門のみで他は閉鎖中です。
水戸駅構内の観光案内所で教えてもらった水戸漫遊1日フリーきっぷでバスで行きました。往復バスのみ利用でも安いです。
偕楽園東門のバス停は偕楽園臨時駅(駅は土休日のみ)の前と偕楽園・常磐神社前駐車場の2か所あり偕楽園駅から東門はクネクネ細い坂道で常磐神社前駐車場と東門の間は平坦です。東門から水戸駅への2か所のバス時刻表は東門の中の土産物店の表に貼ってあります。
梅は観れませんでしたが好文亭からの眺めは良かったです。
- 行った時期:2022年3月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年3月4日
- この口コミは参考になりましたか?3はい
いね3さんの他の口コミ
偕楽園(茨城県水戸市)の新着口コミ
-
- 家族
夕方6時に到着。無料で見れました。暗くなってきて、ライトアップされてすごく綺麗でした。7時までだから急いでまわりましたが、1時間あればある程度見る事が出来ました。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月7日
-
- カップル・夫婦
40年ぶりに偕楽園に行きました。ちょうど梅祭りの期間中で、コロナ禍で出歩くのが憚られていたことの反動もあってか、大勢の観光客が来ていて賑やかな雰囲気でした。 園内では水戸の梅大使や水戸黄門様一行が気軽に写真撮影に応じてくれて、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。梅林には多種多様な梅が満開で、非常に綺麗でした。また野点茶会も行われており、梅祭りならではの光景でした。 好文亭には大勢の観光客が列を作って並んでいましたが、中に入って烈公の時代に想いを馳せました。3階楽寿楼からの千波湖の眺めは素晴らしかったです。- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月15日
-
- カップル・夫婦
偕楽園の梅祭りに行って来ました。梅の種類が豊富で早咲きから遅咲きまで見れて驚きました。駐車場が激混みだったので行かれる方は朝早くから行くか電車をオススメします。神社での参拝を済ませて沢山の屋台を抜けてチケットを購入して入場出来ます(この間に食べ物屋台の誘惑に負けそうになります笑)園内はとても広く様々な種類の梅を見ることが出来ます。私達が行った時には茶会や黄門様御一行との撮影や綺麗な着物の女性との撮影などがありました笑。来園されてる方も多かったです。梅好きな方は一度は訪れてみる価値ありだと感じました。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年3月15日
-
- 家族
周辺駐車場混んでいました。夕方、ちょうど出店が閉める時間帯だったのか、園内はあまり混んでいなくて、ゆっくりと見られて良かったです。 梅が咲いていない時期にも来たことがありますが、やはり、梅が咲いている時期は素敵ですね。- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月13日
-
- 家族
千波湖の駐車場へ車を停めて偕楽園川へ歩いていきましたが広大な敷地なので、脚力を鍛えておいた方が良いと思います。平日でしたが入口付近は混んでいました。- 行った時期:2023年3月9日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月13日