筑波山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
筑波山
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

ライトアップされた紅葉は一見の価値あり


残り少ない紅葉


鮮やかなケーブルカー

筑波山について
美しい姿から富士山とも対比され、「西の富士、東の筑波」と並び称される。古くは万葉集にも詠まれた名山で、日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。百名山のなかでは最も標高が低く、開聞岳(標高924m)とともに1000m未満の山。 男体山と女体山の二峰があり展望が良く、筑波山神社からケーブルカー8分乗車後、徒歩5分で男体山山頂、つつじヶ丘からロープウェイ6分乗車後、徒歩5分で女体山山頂にいける。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒305-0001 茨城県つくば市(石岡市・桜川市) MAP |
---|
-
つつじヶ丘駐車場(普通車500円)に駐車。近くに筑波スカイライン駐車場(無料)はあるが5、6台しか駐められず、そこからの景色を短時間楽しむような場所。 登山コースはおたつ石コース→女体山→御幸ケ原→男体山。女体山の山頂手前30分ぐらいが岩だらけの、いかにも登山コースといったところ。 女体山山頂が最高峰で、景色も素晴らしい。特に南に富士山、東に日本で2番目の大きさの霞ヶ浦を一望できる。よく晴れていた為、スカイツリーや都心のビル群、鹿島灘の巨大コンビナート群まで見通せた。ただ山頂は狭く、新緑や紅葉時期でなくても混み合う為、できれば9時前の登頂がオススメ。一方で午前中であれば富士山が逆光にならない反面、東側の霞ヶ浦は逆光になるのが悩ましいところ。 10:00頃になると続々登って来るので、ロープウェイで下山。 10:30頃に車で市街に降りて行ったが、反対車線の登りは、つつじヶ丘駐車場や筑波神社へ向かう車で渋滞していたので、やはり早めに来ることを激しく推奨。
- 行った時期:2021年11月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年12月4日
5 この口コミは参考になりましたか? -
-
せっかくつくばに来たから筑波山に登ろう!と夫婦で行きました。 車でケーブルカー乗り場近くまで行き、ケーブルカーに乗って上まで。少し紅葉が始まっている景色を楽しみながら登っていきました。 男体山と女体山があり、低い方の男体山へ登ることに。私にとっては結構キツく、息苦しくてマスクを外したくなるほどだったけれど、なんとか登り切った時は達成感があり嬉しかったです。子どもさんも結構いたし、赤ちゃんをおんぶしながら登っていたパパもいました。 山頂から眺める景色はとても綺麗で気持ちよかったです。
- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年11月3日
12 この口コミは参考になりましたか? -
男山女山両方のロープウェー間は木々に囲まれた山道で、高低差が小さいため、比較的慰労しやすかったです。でも、もちろん岩などもあり、運動しやすい軽い登山用の服装にし、特に靴はそれなりのスニーカーなどが必要です。
- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月30日
7 この口コミは参考になりましたか?
筑波山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 筑波山(ツクバサン) |
---|---|
所在地 |
〒305-0001 茨城県つくば市(石岡市・桜川市)
|
料金 |
大人:大人 子供:子供 |
使用機材(各種乗物) | ケーブルカー(大人:ケーブルカー 片道590円 往復1,070円
子供:ケーブルカー 片道300円 往復540 円) ロープウェイ(大人:ロープウェイ 片道630円 往復1,120円 子供:ロープウェイ 片道320円 往復560 円) |
その他情報 |
標高
:女体山877m、男体山871m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 029-866-1616 |
ホームページ | http://www.ttca.jp/ |
最近の編集者 |
|
筑波山に関するよくある質問
-
- 筑波山周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大塚家住宅 - 約10.9km
- 筑波山ベゴニアガーデン - 約2.2km (徒歩約28分)
- 北斗寺 - 約10.6km
- イーアスつくば - 約15.8km
筑波山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 6%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 29%
- 3時間以上 41%
- 混雑状況
-
- 空いている 16%
- やや空き 19%
- 普通 35%
- やや混雑 20%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 19%
- 30代 35%
- 40代 24%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 55%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 13%