鹿島神宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
夏は涼しいです! - 鹿島神宮のクチコミ
お宿ツウ 村さん 男性/30代
- その他
木々が生い茂っており、森の中を歩いている感じで夏場は涼しいです!周辺の道路にもお店が立ち並んでいるので、立ち寄って見るのも良いと思います。
- 行った時期:2018年8月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月1日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
村さんの他のクチコミ
-
ホテル月美
千葉県銚子
せっかくならビジネスホテルとは違う感じの所に泊まりたいなと思い、思いのほかリーズナブルな値...
-
割烹旅館霞ヶ浦
茨城県潮来
これまで何度か利用しており特に問題もなかったのですが、今回宿泊した際、部屋に小さい虫がたく...
-
九十九里浜 豪漁の宿 浜紫
千葉県九十九里
近くに用事があり予約できたため一泊させていただきました。海も近くコンビニも近くにあり不便は...
-
割烹旅館霞ヶ浦
茨城県潮来
近くに用事があり予約しました。 広いお部屋でゆっくりと過ごすことができました。 また利用し...
鹿島神宮の新着クチコミ
-
心が洗われる落ち着いた神社
数十年ぶりに鹿島神宮を訪れましたが、昔も今も落ち着いた雰囲気に心洗われる思いがしました。今回は少し神社から離れた川に浮かぶ鳥居にも行ってきましたが、こちらは素晴らしい風景なのに人が少なく、もったいなさを感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月10日
-
東国3社巡り
年末早参りなのでまだゆっくりお参りできたが、元旦は
駐車場があちこちに点在しており場所によって大変になりそうです詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2025年1月5日
-
出張での訪問
出張最終日に朝一訪問しました。ボランティアの方々が大勢で掃除をしていて気持ちよく回れました。奥の要石は何かなと思いましたが感動しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月18日
-
荘厳
鳥居をくぐりしばらく進むときれいに整った硬めの土の道が現れ、その両脇にある大きな木に包み込まれながら澄んだ気持ちで歩くことができます。しばらく歩くと左手に鹿園が見えてきて、そこで鹿を見ることができます。さらに進むと「瀞(トロム)」というカフェがあり、狭いですがゆったりした空間でおいしく飲み物やスイーツをいただくこともできます。もっと奥まで進むと湧き水が出ている池があり、鯉もいます。その横にある売店では食事ができ、外ではおいしいパンも売っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月15日
-
清々しさあふれる
2024年11月に、ぼくが学生時代を過ごした茨城に久々に行った時、その茨城県、昔の常陸国の一宮の鹿島神宮にお参りして、旅の安全等を祈念しました。
ところで、鹿島神宮と言えば、日本三大楼門に数えられる、巨大な楼門が有名ですが、雰囲気の良い門前を抜け、立派な鳥居をくぐって境内へ入ると、そこにあるはずの楼門が見当たりませんでした。なんと、文化財名物の改修工事だったんですね。これはやられました。まあ、後の世にまで残すべき大事な文化財の保護のために、欠くべからざる改修工事ですから、仕方がないので、これは運が悪かったと受け入れましたが、でもやっぱり残念でしたね。
ですが、高名な鹿島神宮の見所はそれだけではありませんでした。三大楼門は見られなかったものの、ご拝殿もご本殿も、その歴史と格式を感じさせる立派なもので、さすがとしか言いようがなかったですね。
そして、拝殿や本殿からその奥にある奥宮、さらには「要石」へと続く、有名な樹叢が、これまた清々しかった。
杉を中心とした巨木が、わりと無秩序に聳え立っている感じなんですが、その無秩序さがかえっていいんですよね。神様のための手つかずの森という雰囲気があって。
雨上がりに気温が少し上がって、薄もやがかかる中、この手つかずの森に、さらに、時折、木々の間から木漏れ日が差し込んでくるものですから、もう神秘的な雰囲気に満ち満ちていましたね。正に神域、聖域でした。
鹿島神宮、素晴らしかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月17日
- 投稿日:2024年12月6日
他3枚の写真をみる