東照宮 陽明門
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東照宮 陽明門の口コミ一覧
1 - 10件 (全167件中)
-
- その他
団体バスツアーで訪れました。
日光東照宮と言えば、こちら! と思っていましたので、まずは訪ねたい場所でした。
ガイドさんの説明で、陽明門の細かな場所まで拝見でき、感動しました。
テレビではよく見ていましたが、やはり生で見るのは違いますね!- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年5月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ゴールデンウィークに栃木を旅行した時、日光東照宮にも行きましたが、その日光東照宮の中でも、さらにマストスポットと言っていいのが、この陽明門だと思いますが、これは凄すぎましたね。
巨大な門には、びっしりと細緻な彫刻がこれでもかと言うくらい施されていて、一個一個見ていたら切りがないレベルで、「日暮門」とはよく言ったなあと大いに納得です。
2017年の大修理終了から、まだ5年ほどしか経っていないので、色鮮やかでしたねえ。
それから、「完璧なものを作ると、完成した時点で崩壊が始まるので、敢て不完全な部分を作った」という謂れのある「陽明門の逆柱」も、しっかり見つけましたよ。- 行った時期:2022年5月3日
- 投稿日:2022年5月21日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
陽明門は平安京の東門にありましたが、この門はその名を貰い陽明門呼んでいいと名を賜った門です。建立されてから1度20年後の寛永13年に建て替えられたものです。多分装飾が凄すぎてもう建て変えられないとしてその当時のままです。逆さ柱等あり、見応えがありました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
手直しが完了してすぐのゴールデンウィークにうかがいました。色の鮮やか、彫刻の細さ、龍の数の多さ。迫力ありすぎです。1日見ていても飽きないと言うことから、日暮の門とも言われています。その通り、ずっとみてられめす。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
古から知られた場所。テレビやパンフレットで見ることも多いが、実際目にすると控えめな輝きとサイズ感。季節を選んで訪れることをお勧めする。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2021年12月22日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
観たことが無い方は観に来て下さい。
人生が豊かになります。
日が暮れるまで観ていられるという別名「日暮門」と呼ばれるに相応しい佇まいです。- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年11月22日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
突然ですがのパワースポット巡りで思い立ち行きました。猛暑の中、こちらは涼しく快適な温度でまさに日光は避暑地ですね。こんなコロナ禍で神社仏閣は大変に有り難い存在ですね。神様の存在を信じたくなる、昔の人と相通じるものを感じました。- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
とにかく圧巻の一言。昔の人って凄いな〜!です。歴史的な事を調べて行くと彫刻ひとつひとつの意味などもわかり面白いです。ただ凄い観光客でごった返しています- 行った時期:2021年5月
- 投稿日:2021年5月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
小学校の修学旅行で行ったきり2度目の訪問でした。
小学生の当時の感想はキンキラの建物くらいの記憶でしたが、今見てみると当時、この建物をどんな人たちがどのようにして作ったのか非常に気になりました。すごい繊細な技術に感心しました- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2020年12月7日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
裏から見た陽明門です。手間暇の極致ですね。これだけ組物を詰めまくっている(詰組といいます)のを見ると寧ろゾッとします。どうやって設計したのやら・・・。無数の垂木一本一本にも細かい龍の彫刻が施されています。日暮門とはよく言ったもので、いくら見ていても飽きません。- 行った時期:2020年2月29日
- 投稿日:2020年8月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい