日光山中禅寺 立木観音
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日光山中禅寺 立木観音
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 40%
- やや満足
- 31%
- 普通
- 24%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

寺院より、中禅寺湖の夕暮れ
門



日光山中禅寺 五山堂
日光山中禅寺 立木観音について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:春夏秋 4月〜10月 8:00〜17:00 拝観受付は終了30分前まで 営業:11月〜3月 8:00〜16:00 拝観受付は終了30分前まで 営業:冬 12月〜2月 8:30〜15:30 拝観受付は終了30分前まで |
---|---|
所在地 | 〒321-1661 栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜 MAP |
交通アクセス |
(1)日光駅からバスで40分
中禅寺温泉下車から徒歩で25分 |
-
中禅寺は中禅寺湖東岸に位置し、中禅寺温泉街から徒歩15分くらい、また遊覧船に乗って、途中下車で来ることもできます。ここは、寺内を、数人の説明人が無料で順番に対応してくれて、とても親切でした。立木観音は、今でも根がはる木を、そのまま掘って造った像で、とても素敵なものでした。また上層階の展望台からは、中禅寺湖も眺められ、とても綺麗でした。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月8日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
たけさんさん 男性/40代
- 家族
- 行った時期:2017年9月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2017年9月15日
4 この口コミは参考になりましたか? -
中禅寺温泉からバスに乗って「立木観音前」下車すぐのところにあります。中禅寺温泉からのバスは大変本数が少なく、また、季節のよっては運行していない時期もありますが、中禅寺温泉から徒歩でも十分に行ける距離にあります。 拝観料は500円で、境内には所願成就の梵鐘、縁結びの愛染明王、身代わりの瘤(こぶ)、天邪鬼(あまのじゃく)、愛染かつら等を見ることができます。 また、2016年が日光開山1250年記念ということで歌が浜に舞い降りたとされる「吉祥天」が初公開されている(平成29年11月30日まで)ほか、立木観音のある本堂等を解説つきで案内されます。説明によると立木観音は木の根が張ったまま、観音の姿に掘られたものであり、非常に珍しいとのことで国重要文化財にも指定されているとのことです。また、ご利益は「諸願成就」ということで、あらゆる願いを叶えてくれるとのことです。 説明を聞いているといつしか仏様のお話から、お守り等のセールスの話に変わっており、「しつこい」と思う方もいるかもしれません。お寺も経営に必死であることがよくわかります(筆者はこういうの嫌ではありません)。また、「中禅寺香」と呼ばれる、香りの良いお線香もここで販売しています。 位置づけは輪王寺の一部ですが、見どころはたくさんあり、中禅寺湖を訪問する際には是非足を延ばしたいスポットです。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月9日
19 この口コミは参考になりましたか?
日光山中禅寺 立木観音の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日光山中禅寺 立木観音(ニッコウサンチュウゼンジ タチキカンノン) |
---|---|
所在地 |
〒321-1661 栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜
|
交通アクセス |
(1)日光駅からバスで40分 中禅寺温泉下車から徒歩で25分 |
営業期間 |
営業:春夏秋 4月〜10月 8:00〜17:00 拝観受付は終了30分前まで 営業:11月〜3月 8:00〜16:00 拝観受付は終了30分前まで 営業:冬 12月〜2月 8:30〜15:30 拝観受付は終了30分前まで |
料金 |
大人:大人:500円 中学生:中学生:200円 小学生:小学生:200円 |
その他 |
文化財:国重要文化財、千手観音像 |
その他情報 |
創建年代
:784
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0288-55-0013 |
ホームページ | http://www.rinnoji.or.jp/keidai/tyuzenji/tyuzenji.html |
最近の編集者 |
|
日光山中禅寺 立木観音の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 59%
- 1〜2時間 41%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 55%
- やや空き 12%
- 普通 17%
- やや混雑 17%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 2%
- 30代 18%
- 40代 31%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 56%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 67%