遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【当日購入・券売機に並ばず入場OK】≪ファミリーにオススメ♪≫「壬生IC」から車で約3分♪壬生町おもちゃ博物館の入館チケットのプラン詳細

おとな(高校生以上)

600円〜

大型遊具「きんぐとくぃーん」があるエリアは、子どもたちに大人気!くるくるすべり台やワイドすべり台、ボールのプールなど、体を使って思い切り遊べるよ♪

大型遊具「きんぐとくぃーん」があるエリアは、子どもたちに大人気!くるくるすべり台やワイドすべり台、ボールのプールなど、体を使って思い切り遊べるよ♪

中世のお城をイメージした3階建ての建物の中には、たくさんのおもちゃや体を使って思い切り遊べる大型遊具など、ワクワクがいっぱい♪

中世のお城をイメージした3階建ての建物の中には、たくさんのおもちゃや体を使って思い切り遊べる大型遊具など、ワクワクがいっぱい♪

入館したらすぐ「もりのとんねる」で、たくさんのぬいぐるみたちが、お出迎え♪人気の撮影スポットです。

入館したらすぐ「もりのとんねる」で、たくさんのぬいぐるみたちが、お出迎え♪人気の撮影スポットです。

レールトイや木のおもちゃで自由に遊べる「おもはくひろば」。午後になるとみんなが気づかないうちに照明の色が変わるよ♪

レールトイや木のおもちゃで自由に遊べる「おもはくひろば」。午後になるとみんなが気づかないうちに照明の色が変わるよ♪

「ぶりきのひろば」では、ブリキに施された色鮮やかなカラーリングや斬新なデザインのおもちゃたちが、今なお色あせることなくみなさんを魅了しています。

「ぶりきのひろば」では、ブリキに施された色鮮やかなカラーリングや斬新なデザインのおもちゃたちが、今なお色あせることなくみなさんを魅了しています。

「おもちゃのまち」では、かつて、日本国内のおもちゃの一大生産拠点であった壬生町で作られていたおもちゃを中心に展示しています。

「おもちゃのまち」では、かつて、日本国内のおもちゃの一大生産拠点であった壬生町で作られていたおもちゃを中心に展示しています。

目や耳の不自由な子どもたちにも楽しく遊べるおもちゃを「共遊玩具」と言います。「みんなのひろば」では、全国で唯一「共遊玩具」を常設展示しています。

目や耳の不自由な子どもたちにも楽しく遊べるおもちゃを「共遊玩具」と言います。「みんなのひろば」では、全国で唯一「共遊玩具」を常設展示しています。

北関東最大級のジオラマがある「鉄道模型の部屋」では、NゲージやHOゲージの運転体験ができます。(有料)自分のお気に入りの車両を持ち込んで走らせることもできるよ!

北関東最大級のジオラマがある「鉄道模型の部屋」では、NゲージやHOゲージの運転体験ができます。(有料)自分のお気に入りの車両を持ち込んで走らせることもできるよ!

館内売店「おもちゃ博物館のおもちゃやさん」では、各種お土産品を取り扱っています。一番人気は、ここでしか手に入らない「おもちゃ博物館オリジナルトミカ」です♪

館内売店「おもちゃ博物館のおもちゃやさん」では、各種お土産品を取り扱っています。一番人気は、ここでしか手に入らない「おもちゃ博物館オリジナルトミカ」です♪

「わくわく夢広場」には、ボルダリング「銀河系ワクワ」があります。はじめは、全色のホールドを使って、次は同じ色のホールドだけを使って、チャレンジしてみてね♪

「わくわく夢広場」には、ボルダリング「銀河系ワクワ」があります。はじめは、全色のホールドを使って、次は同じ色のホールドだけを使って、チャレンジしてみてね♪

  • 大型遊具「きんぐとくぃーん」があるエリアは、子どもたちに大人気!くるくるすべり台やワイドすべり台、ボールのプールなど、体を使って思い切り遊べるよ♪

  • 中世のお城をイメージした3階建ての建物の中には、たくさんのおもちゃや体を使って思い切り遊べる大型遊具など、ワクワクがいっぱい♪

  • 入館したらすぐ「もりのとんねる」で、たくさんのぬいぐるみたちが、お出迎え♪人気の撮影スポットです。

  • レールトイや木のおもちゃで自由に遊べる「おもはくひろば」。午後になるとみんなが気づかないうちに照明の色が変わるよ♪

  • 「ぶりきのひろば」では、ブリキに施された色鮮やかなカラーリングや斬新なデザインのおもちゃたちが、今なお色あせることなくみなさんを魅了しています。

  • 「おもちゃのまち」では、かつて、日本国内のおもちゃの一大生産拠点であった壬生町で作られていたおもちゃを中心に展示しています。

  • 目や耳の不自由な子どもたちにも楽しく遊べるおもちゃを「共遊玩具」と言います。「みんなのひろば」では、全国で唯一「共遊玩具」を常設展示しています。

  • 北関東最大級のジオラマがある「鉄道模型の部屋」では、NゲージやHOゲージの運転体験ができます。(有料)自分のお気に入りの車両を持ち込んで走らせることもできるよ!

  • 館内売店「おもちゃ博物館のおもちゃやさん」では、各種お土産品を取り扱っています。一番人気は、ここでしか手に入らない「おもちゃ博物館オリジナルトミカ」です♪

  • 「わくわく夢広場」には、ボルダリング「銀河系ワクワ」があります。はじめは、全色のホールドを使って、次は同じ色のホールドだけを使って、チャレンジしてみてね♪

おすすめポイント

★大きな公園の中の「遊べる」博物館!
屋内施設なので、天候に左右されることなく、思いきり遊ぶことができます。
★じゃらんのクーポン・ポイント利用でお得にチケット購入可能♪

所要時間 2時間30分
対象年齢3歳〜8歳
集合場所 〒321-0211
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
壬生町おもちゃ博物館
体験場所 〒321-0211
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
壬生町おもちゃ博物館

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験当日の開始1時間前まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の0%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【当日購入・券売機に並ばず入場OK】≪ファミリーにオススメ♪≫「壬生IC」から車で約3分♪壬生町おもちゃ博物館の入館チケット

========電子チケットのご利用について========
・システム上、ご予約いただくお時間が分かれておりますが
最終受付までのお好きなお時間にご来店ください
・受付にて、予約時にメールで届いた入場チケットを提示ください
============================

     \★壬生町おもちゃ博物館へようこそ★/

中世のお城をイメージした建物の中には、主であるきんぐとくぃーんをはじめ、
たくさんのおもちゃたちが一緒に暮らしています。
1階「きっずらんど」は、きんぐとくぃーんが暮らすお城のお庭を、2階「きっずたうん」は、きんぐとくぃーんが暮らす街並みを、3階「そらのひろば」は、きんぐとくぃーんが暮らす街の空をイメージして作られています。
体を使って遊ぶことができるゾーンでは、のびのびと楽しく遊ぶことができ、数多くの貴重なおもちゃが展示されているエリアでは、展示されたたくさんのおもちゃに囲まれた中で、関連したおもちゃを手にとって遊ぶことができます。幅広い年齢層に人気の「鉄道模型の部屋」では、本物そっくりの鉄道模型の運転体験ができます。Nゲージ(6コース)やHOゲージ(2コース)のレンタルレイアウトがあり、各種車両の貸出しもあります。所有している自分の鉄道模型を走らせることもできます。
主に未就学児から小学校低学年を対象とした子育て家庭向けの施設である「おもはく(おもちゃ博物館)」をぜひお楽しみください。
なお、当館は当日に限り再入場ができます。
再入場の際には、入館時に提示した画面を再提示してください。

※当館のすぐお隣には「とちぎわんぱく公園」があります。
天気がいい日には、こちらの大きな公園の散策も併せてお楽しみください!


〇営業時間
9:30〜16:30
※1月3・4日は特別開館のため10:30〜15:30

〇休日
毎週月曜日、年末年始(12月28日〜1月4日)
※月曜が祝日・振替休日の場合は翌日
※8月は休まず開館します

〇入館料
おとな(高校生以上)  ・・・600円
こども(4歳から中学生) ・・・300円
※3歳以下は無料です。
※20名以上の団体料金はじゃらんでは適用外となります。
※障がい者手帳をお持ちの方は半額となります。(介助の方は1名無料)
現地にて、お買い求めください。

〇駐 車 場
あり(無料)

〇アクセス
▼電車でお越しのお客様へ
東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」または「国谷駅」下車、
タクシーで約5分(徒歩の場合は30分)

▼お車でお越しのお客様へ
北関東自動車道「壬生IC」から車で約3分
東北自動車道「鹿沼IC」から車で約15分
東北自動車道「栃木IC」から車で約25分

開催期間 2024年05月13日〜2025年08月31日
所要時間 2時間30分
1予約あたりの予約可能人数 1人〜19人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました