雲巌寺(栃木県大田原市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雲巌寺(栃木県大田原市)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 47%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

雲岩寺

雲岩寺

雲岩寺

どうぞ


どうぞ
雲巌寺(栃木県大田原市)について
八溝山の奥深く、清らかな渓流沿いにある仏国国師開山の臨済宗妙心寺派の名刹。渓流に架かる朱塗の橋から見る石段の上にそびえる山門が美しい。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒324-0213
栃木県大田原市雲岩寺27
MAP
0287-54-1110 |
---|---|
交通アクセス |
(1)西那須野塩原ICから車で45分
(2)那須塩原駅からバスで60分(大田原市営バス(雲巌寺・須賀川線) 雲巌寺前) |
-
芭蕉の里として有名になった雲巌寺。テレビを見ていた時に場所が歩いた舞台の1つになった。ましてや、吉永小百合が出ているJRのCMを見て行きたくなり、夢が叶いました。とても威厳のある静かなお寺でした。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年3月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月23日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2022年10月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月15日
1 この口コミは参考になりましたか? -
土曜日の11時頃到着。コロナ禍のせいか空いていました。急な階段の上の山門は大きく歴史を感じました。静かで大木の上の風の音だけが聞こえまず。木々が芽吹いたらまた来たいですね。
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年3月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年3月7日
4 この口コミは参考になりましたか? -
雲巌寺(栃木県大田原市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 雲巌寺(栃木県大田原市)(ウンガンジ) |
---|---|
所在地 |
〒324-0213 栃木県大田原市雲岩寺27
|
交通アクセス |
(1)西那須野塩原ICから車で45分 (2)那須塩原駅からバスで60分(大田原市営バス(雲巌寺・須賀川線) 雲巌寺前) |
料金 |
備考:無料 |
その他 |
宗派:臨済宗 |
その他情報 |
創建年代
:1283
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0287-54-1110 |
ホームページ | http://www.ohtawara.info/ |
最近の編集者 |
|
雲巌寺(栃木県大田原市)に関するよくある質問
-
- 雲巌寺(栃木県大田原市)の交通アクセスは?
-
- (1)西那須野塩原ICから車で45分
- (2)那須塩原駅からバスで60分(大田原市営バス(雲巌寺・須賀川線) 雲巌寺前)
-
- 雲巌寺(栃木県大田原市)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 雲巌寺の紅葉 - 約60m (徒歩約1分)
- 実相院(栃木県大田原市) - 約18.9km
- 大雄寺(栃木県大田原市) - 約7.8km
- 那珂川の清流 - 約8.0km
雲巌寺(栃木県大田原市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 46%
- やや空き 14%
- 普通 21%
- やや混雑 14%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 3%
- 30代 12%
- 40代 18%
- 50代以上 68%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 59%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%