源三窟
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
源三窟の口コミ一覧
1 - 10件 (全93件中)
-
- 一人
まず、この施設に行くには100段以上の階段を昇らなくてはなりません。エレベーターはありません。受け付けを済ませてから源三窟の説明を受けます。その後いよいよ源三窟の洞窟内に入ります。洞窟内は狭く頭上注意です。洞窟探検を終えると、資料館の見学やおみやげの購入ができます。暇つぶしにはなります。- 行った時期:2020年11月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
最初に職員から源三窟のいわれなどの説明がありました。やや長かったかな(笑い)。や狭い洞窟を歩いて10分ほど見学。小さめの鍾乳石と、人形による再現展示がされていました。資料館には鎧などが展示されていました。- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
雨模様の天気だったので見学に立ち寄りました。事前に連絡して額認したら愛犬はキャリーバッグにインでOKということでした。看板ニャンコのお出迎えの後、紙芝居の案内を聞いてから入洞しました。狭い場所もあるので頭上には注意が必要でした。- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月4日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
栃木は平家の落人で有名ですが、まさか源氏の落人がいたとは勉強になりました。また源氏の家系図と義経に仕えた有綱が潜んでいた源三窟の物語を軽快な口上で説明してくれるのもまた必見です。- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月26日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
鍾乳洞に入る前に、歴史の説明が有ります。
明治の地震で崩壊したことも有り、規模の小さな鍾乳洞です。
20才の歴史好きの娘が気に入りました。- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ほんのちょっとの鍾乳洞。あっというまにおわります。
値段高すぎです。出口は、売店の中。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
小規模鍾乳洞で550円はお高め。
あっという間に終わってしまいます。
見学前に店主の方の解説を聞いてから始まります。- 行った時期:2020年3月
- 投稿日:2020年3月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
源氏の隠れ岩屋、塩原温泉郷にある史跡鍾乳洞「源三窟」です。
武具資料館が併設されています。
写真:2017年9月よっちん撮影)「源三窟」- 行った時期:2017年9月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
三源窟では、鍾乳洞としての見どころもありますが、源頼朝軍に追われた源有綱の隠れ岩屋として史跡として歴史を知りながら楽しむことができます。鍾乳洞に入る前に、紙芝居を見て、鍾乳洞の成り立ちや、源有綱の洞窟内で落人の生活などを知ることができます。三源窟のことを理解したうえで、鍾乳洞に入ります。洞窟内には、源有綱の人形、解説を聞き、源氏の落人のことが分かりました。洞窟は距離が短く、ゆっくりいても10分くらいです。子供も大人も楽しめるスポットです。- 行った時期:2019年11月6日
- 投稿日:2019年11月13日
お宿ツウ サクラさん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
他の客と仲良く話していた時に行ったせいか受付の男性の対応が良くなかったです料金払ってチケットを放り投げられたのは初めてでした。
洞窟の中もん〜てかんじです。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月17日
この口コミは参考になりましたか?1はい