源三窟
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
源三窟の口コミ一覧
1 - 10件 (全97件中)
-
- カップル・夫婦
何度も近くを通りながら伺ったのは初めてです。こんなに身近に歴史が見られるところがあったのにはびっくりでした。いろんな武器、道具、興味深く見れました。一度はのぞかれることをお勧めし舞う- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「どんな洞窟(鍾乳洞)なのかなぁ。。」くらいな気持ちで訪問しました。
受付を済ますと、そのおじさんから「ここでお待ちください」と言われるがまま待っていると、
源三窟にまつわる紙芝居(お話)が始まり、そのお話のおもしろいこと!
ここを訪れるのであれば、このおじさんの案内を聴くといいと思います。
但し、案内を聴くのであれば、時間的には余裕があった方がいいかも。- 行った時期:2022年2月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月21日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
独特な口調で案内しているおじさんが、ちょうど紙芝居を読んでくれるとのことで聞きました。ここで過ごされた源氏の方々の奥深い歴史を感じました。- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月22日
ちゃこさん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
洞窟と展示室それぞれ300円ほどだった気がするが、そもそも別に入ってみることができると思わず600円程払って興味のない洞窟まで見てしまった。
内容は好きな人は好きかもしれないが私は薄気味悪くて一刻も早く出たかった。
展示室は中世の甲冑や大砲等があり個人的には満足だが、展示物が少ないので人によってはこちらもやや不満が出るか。- 行った時期:2021年5月
- 投稿日:2021年5月16日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
まず、この施設に行くには100段以上の階段を昇らなくてはなりません。エレベーターはありません。受け付けを済ませてから源三窟の説明を受けます。その後いよいよ源三窟の洞窟内に入ります。洞窟内は狭く頭上注意です。洞窟探検を終えると、資料館の見学やおみやげの購入ができます。暇つぶしにはなります。- 行った時期:2020年11月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
最初に職員から源三窟のいわれなどの説明がありました。やや長かったかな(笑い)。や狭い洞窟を歩いて10分ほど見学。小さめの鍾乳石と、人形による再現展示がされていました。資料館には鎧などが展示されていました。- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月11日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
雨模様の天気だったので見学に立ち寄りました。事前に連絡して額認したら愛犬はキャリーバッグにインでOKということでした。看板ニャンコのお出迎えの後、紙芝居の案内を聞いてから入洞しました。狭い場所もあるので頭上には注意が必要でした。- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月4日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
栃木は平家の落人で有名ですが、まさか源氏の落人がいたとは勉強になりました。また源氏の家系図と義経に仕えた有綱が潜んでいた源三窟の物語を軽快な口上で説明してくれるのもまた必見です。- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月26日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
鍾乳洞に入る前に、歴史の説明が有ります。
明治の地震で崩壊したことも有り、規模の小さな鍾乳洞です。
20才の歴史好きの娘が気に入りました。- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月21日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ほんのちょっとの鍾乳洞。あっというまにおわります。
値段高すぎです。出口は、売店の中。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい