碓氷第三橋梁(めがね橋)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
碓氷第三橋梁(めがね橋)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 40%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 12%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

「めがね橋」やっぱりイイ眺めですわぁ!(5/5)


此れは「めがね橋」の手前ですわぁ!此れもなかなか、イイですよねぇ!(4/5)

「めがね橋」案内板が、いつの間にか設置されたわぁ!(1/5)

駐車場から歩いて近づいた場所

紅葉の頃は、トンネル内からの眺めが絵画のようで綺麗です。
碓氷第三橋梁(めがね橋)について
明治25年(1892年)完成。芸術と技術が融合した美しいレンガのアーチ橋です。
この形を採用したのは日本ではめがね橋が最初で、高さ31m 長さ91m と我が国最大のものです。使用されたレンガは200万個を超えます。この4連の雄大なアーチ橋は通称「めがね橋」として、多くの人に親しまれています。
橋梁は、第2橋梁から第6橋梁までの5基が残っており、すべてが煉瓦造りで、国重要文化財に指定されています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
見学:めがね橋やアプトの道は終日開放されていますが、アプトの道トンネル内照明点灯時間は7:00〜18:00までです 見学:めがね橋のすぐ後ろに、橋の上まで登る道があります |
---|---|
所在地 | 〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本 MAP |
-
ずっと行ってみたかった旧信越本線・碓氷峠アプトの道とめがね橋。廃線跡はハイキングコースになっていて、橋梁もトンネルもかなり長く歩けます。ねがめ橋付近にある駐車場から廃線跡は旧熊ノ平駅までの往復ですが、勾配もあり、暗く長いトンネルもあるので、なかなかの歩き応えがあります。歩きやすく動きやすい服装・靴がベスト。 愛犬と一緒にいかがですか?
詳細情報を見る
- 行った時期:2020年11月4日
- 投稿日:2023年5月11日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
紅葉前の10月下旬に行ったこともあり、あまり混んでいませんでした。 橋の近くの駐車場より横川寄りの橋のすぐそばに未舗装のパーキングスペースが7台分程度あり、大変便利です。 トイレ利用がない人にはこちらがお勧めです。 橋自体は高さが結構あり、思っていた以上に下から見上げると迫力があります!!
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年10月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月22日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
碓氷峠のめがね橋をかつては列車が走行していたのだろうと想像しながら・・・アプトの道の一部であるめがね橋とトンネルを歩きました。建設当時の技術力と苦労したでろう土木工事に感服です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月29日
1 この口コミは参考になりましたか? -
碓氷第三橋梁(めがね橋)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 碓氷第三橋梁(めがね橋)(ウスイダイサンキョウリョウ(メガネバシ)) |
---|---|
所在地 |
〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本
|
営業期間 |
見学:めがね橋やアプトの道は終日開放されていますが、アプトの道トンネル内照明点灯時間は7:00〜18:00までです 見学:めがね橋のすぐ後ろに、橋の上まで登る道があります |
その他 |
文化財:国指定重要文化財 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:1(駐車場には、多目的トイレがございます。) |
駐車場 | 無料(普通車22台 大型バス4台) |
その他情報 |
建築年代1
:明治中期(1892)
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 027-382-7622 |
ホームページ | https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/megane.html |
最近の編集者 |
|
碓氷第三橋梁(めがね橋)に関するよくある質問
-
- 碓氷第三橋梁(めがね橋)の営業時間/期間は?
-
- 見学:めがね橋やアプトの道は終日開放されていますが、アプトの道トンネル内照明点灯時間は7:00〜18:00までです
- 見学:めがね橋のすぐ後ろに、橋の上まで登る道があります
-
- 碓氷第三橋梁(めがね橋)周辺のおすすめ観光スポットは?
碓氷第三橋梁(めがね橋)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 68%
- 1〜2時間 26%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 32%
- やや空き 22%
- 普通 31%
- やや混雑 13%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 34%
- 40代 23%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 60%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 18%