鬼押出し園
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鬼押出し園
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 28%
- やや満足
- 53%
- 普通
- 16%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

観音堂

鬼押出し園
目の前に浅間山が、絶景ポイントですわぁ!(2/5)
ウィーク・デーで空いていましたよ。(1/5)

群馬県・鬼押出し園
周囲の山々が、一望出来ましたわぁ!(5/5)
鬼押出し園について
天明3年(1783年)浅間山の大噴火によって誕生した上信越高原国立公園。自然のエネルギーの驚異と壮大さを目の当たりにできる、国内でも非常に珍しい施設。火口で鬼が暴れて岩を押し出した、という当時の人々が見た噴火の印象が名前の由来。鬼押しハイウェー利用で、軽井沢・草津方面どちらからでも中間の位置となる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8:00〜17:00 通年営業 ※2016年より |
---|---|
所在地 |
〒377-1593
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
MAP
0279-86-4141 |
-
近くに臨む浅間山の麓にゴツゴツした岩がゴロゴロしておりそこから伸びた木々が自然の力強さを感じさせる。黒い岩の中に赤い屋根の神社がいい雰囲気を出している。ただ、土産店などはしょぼい。
- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月4日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
草津温泉に宿泊し、帰路の途中で立ち寄りました。 天候も良かったため、夫婦2人で60分コースをゆっくりと歩きました。 溶岩によって形成された場所に立つと、あらためて自然の脅威に畏怖するとともに、創り出された自然美に驚きと感動を覚えました。 正直言えば、以前草津旅行した際にどうせ石しかない場所でしょう?楽しいかなぁっ?とか思ってスルーしてたので、余計に良い意味で期待を裏切ってくれた場所ですね。
- 行った時期:2022年5月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月10日
2 この口コミは参考になりましたか? -
浅間山をバックに犬連れで散歩!癒やされます。ゆっくり回ってパワー充電。犬も入れます。岩石が不思議な感じ。神社もあります。食事どころは、コロナでおやすみ。お団子とか、食べたかったー。
- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月15日
7 この口コミは参考になりましたか?
鬼押出し園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鬼押出し園(オニオシダシエン) |
---|---|
所在地 |
〒377-1593 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
|
営業期間 |
営業:8:00〜17:00 通年営業 ※2016年より |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応レストラン:○ |
その他情報 |
面積
:140万平方m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0279-86-4141 |
ホームページ | https://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/ |
最近の編集者 |
|
鬼押出し園に関するよくある質問
-
- 鬼押出し園の営業時間/期間は?
-
- 営業:8:00〜17:00 通年営業 ※2016年より
-
- 鬼押出し園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 浅間牧場 - 約5.3km
- 浅間大滝 - 約7.1km
- 魚止めの滝(群馬県長野原町) - 約7.0km
- 北軽井沢スウィートグラス - 約4.5km
鬼押出し園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 20%
- 1〜2時間 68%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 34%
- やや空き 25%
- 普通 32%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 35%
- 40代 29%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 11%
- 2人 70%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 5%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 35%