蔵造りの町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蔵造りの町並み
所在地を確認する

蔵造りの町並み

蔵造りの町並み

立派な建物が立ち並ぶ

すごい人出

蔵造りの町並み

川越・蔵造りの街並み。電柱無しは、goo!(3/3)

川越・蔵造りの街並み。電柱無しは、goo!(2/3)

川越・蔵造りの街並み。電柱無しは、goo!(1/3)

むらさきいもソフトクリーム

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
蔵造りの町並みについて
城下町の面影を色濃く残し、『小江戸』と呼ばれる蔵造りの町並みが特徴。川越のシンボルともなっている『時の鐘』は、寛永年間(1624年〜44年)に建てられたものが最初だが、現在の鐘楼は1893年に起きた『川越大火』の翌年に再建されたもの。3層構造の塔で高さ約16メートル。 現在1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時) 鐘の音を響かせている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒350-1101 埼玉県川越市幸町2 MAP |
---|
蔵造りの町並みのクチコミ
-
蔵造りの建物は迫力あり
2023年9月に埼玉県を初めて訪れ、埼玉では一番の観光地の川越にも当然行きました。
そして、その川越の中でも、多分、一番の見所と思われる蔵造りの町並みも当然のごとく歩いてみましたが、立派な昔の建物がずらり立ち並んでいて、確かに素晴らしかったです。確かに江戸時代っぽかった。
ただ、大人気観光地の常として、人も車もひしめき合っていて、けっこう危なっかしい状況だったのが困りものでしたね。バスなんか、歩行者が歩いてるところすれすれに、平気で乗り入れてましたもの。
皆さんも気を付けて散策した方がいいですよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月30日
- 投稿日:2023年10月10日
このクチコミは参考になりましたか? 21
-
ゆったりと見て回るといい
周辺にも駄菓子屋横丁や川越城など情緒あふれる建物があるので
天気が良くあまり暑くない時にゆっくり回るととても楽しめる詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年7月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
タイムスリップしたようでもあり新しい店も同化していて良い
メインストリートも風情があって良かったが、裏通りのお菓子横丁など幾つかの枝道に外れるのも良かった。さつまいも主体のスイーツも良いが水が綺麗なのか、鰻屋さんも多いのが特徴的だった。近くの氷川神社の釣り感覚のおみくじも五年ぶりに。大吉。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月13日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年5月25日
このクチコミは参考になりましたか? 2
蔵造りの町並みの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 蔵造りの町並み(クラヅクリノマチナミ) |
---|---|
所在地 |
〒350-1101 埼玉県川越市幸町2
|
その他 |
文化財:重要伝統的建造物群保存地区 |
その他情報 |
規模
:延長450m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 049-222-5556 |
ホームページ | http://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/kurazukurizone/kurazukuri.html |
最近の編集者 |
|
蔵造りの町並みに関するよくある質問
-
- 蔵造りの町並み周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 日枝神社(埼玉県川越市) - 約810m (徒歩約11分)
- 山崎美術館 - 約40m (徒歩約1分)
- 土工房陶芸教室 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 菓子屋横丁 - 約340m (徒歩約5分)
蔵造りの町並みの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 15%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 31%
- 3時間以上 15%
- 混雑状況
-
- 空いている 3%
- やや空き 11%
- 普通 25%
- やや混雑 44%
- 混雑 17%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 35%
- 40代 25%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 58%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 23%