時の鐘
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
時の鐘
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 18%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 27%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

鐘つき堂
時の鐘2
時の鐘1

時の鐘2

耐震化工事中の「時の鐘」
時の鐘について
時の鐘は、寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。
現在の鐘楼は、明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。 3層構造で、高さ約16メートル。創建された江戸時代の初期から、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルです。 現在、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、蔵造りの町並みに 鐘の音を響かせています。
平成8年に、時の鐘は環境庁主催の「残したい“日本の音風景100選”」に選ばれました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒350-0063 埼玉県川越市幸町15-7 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「一番街」下車徒歩1分)
(2)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸巡回バス「蔵の街」下車徒歩1分) (3)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸名所めぐりバス「一番街」下車徒歩1分) |
-
ルナちゃんのママさん 女性/50代
時の鐘は各地にありますが、着物で街歩きを楽しめる川越、なかなか面白い事を考えている感じです。人力車や自転車で町を楽しんでいる人、食べ歩きをしている人。コロナ真っ只中なので、午前中には人出も少ないかと思いきや、お昼ご飯に名物の鰻を食べて出て来たら、午後には沢山の観光客で大賑わい。午前中に停めた駐車場は予約可能だったので、空きを探すこと無く停められて安心でした。車を出す時には、歩行者に注意しながら、ゆっくり車を進めました。もっとも渋滞していて、なかなか進めませんでしたが、おかげで蔵造りの街並みも、のんびり見学できました。ちょっと歩きますが、無料の大きな駐車場があるので、そこから川越めぐりのバスに乗ったり、レンタル自転車に乗ったり、それぞれ違う楽しみ方があります。それはまた改めて ^-^
- 行った時期:2021年2月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年2月9日
0 この口コミは参考になりましたか? -
神奈川ツウ めのうさん 女性/50代
- 一人
蔵造りの町並みの中にあり風情があります。 ザ・川越な風景です。 ひときわ高いので分かりやすいです。 鐘の音を聞きたいなと思っていましたが、鳴る頃に近くにいたのですがお店の中にいて気がつかず残念でした。
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月2日
3 この口コミは参考になりましたか? -
私もがるか遠くに、この時の鐘に訪れました。 その外にも蔵造の家や古い建物が残っていて、ほんとに小江戸というにぴったりの場所でした。 皆様も一度は訪れても損はないと思いますよ^^ 古の雰囲気が感じられ、感動をしたものです。 懐かしくお写真を拝見しておりました(^^♪
- 行った時期:2015年5月10日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年11月12日
1 この口コミは参考になりましたか?
時の鐘の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 時の鐘(トキノカネ) |
---|---|
所在地 |
〒350-0063 埼玉県川越市幸町15-7
|
交通アクセス |
(1)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「一番街」下車徒歩1分) (2)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸巡回バス「蔵の街」下車徒歩1分) (3)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸名所めぐりバス「一番街」下車徒歩1分) |
その他情報 |
建築年代1
:江戸前期(1624〜44年)
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 049-222-5556 |
最近の編集者 |
|
時の鐘の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 59%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 16%
- 3時間以上 8%
- 混雑状況
-
- 空いている 13%
- やや空き 12%
- 普通 31%
- やや混雑 33%
- 混雑 11%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 19%
- 30代 36%
- 40代 25%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 58%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 15%