川越市立博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
川越市立博物館の口コミ一覧
1 - 10件 (全42件中)
-
- 一人
川越城や蔵造の通りの建物についてよくわかりました。
蔵造の家の壁がどんなふうになっているか、模型を使って説明されていたのが良かったですね。
太田道灌のブースも印象に残りました。
美術館や本丸御殿が近くにあるので併せて訪問するのをお勧めします!- 行った時期:2020年9月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
想像していたよりも、展示品が多く、長く滞在することができました。展示品の多くは近くでみることができます!- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
川越の本丸御殿に近い場所にあり、美術館と同じ敷地です。大きめのきれいな建物です。原始からの川越の様子がよくわかるので、よかったです。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
とても綺麗で大きな博物館です。川越の歴史が学べて見応えがあります。蔵造りの街並みから徒歩で行ける距離にあり隣接して美術館、向かいには川越城本丸御殿もあるのであわせての見学もおすすめです。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月1日
東京ツウ Todaysさん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
川越城の本丸御殿の近くにありました。原始時代から中世、江戸時代にかけてと、川越の歴史がよくわかるようになっています。古墳からの出土品のほか、戦国時代と江戸時代の川越城についてなど、見どころは多かったです。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2018年5月2日
グルメツウ たぴおかさん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
川越市の歴史に沿って展示されています。
原始・古代のコーナーでは、あまり知られていませんが
市内の古墳から出土した副葬品なども展示されています。
本丸御殿・美術館・まつり会館のセット券がお得です!- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年4月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
川越市立美術館の隣にある博物館で、川越市の歴史や民俗などを紹介する博物館です。
川越市の歴史が年代ごとにわかり、興味深いです。- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年2月17日
東京ツウ Kuda12さん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
蔵の通りからやや離れてます。でも、江戸時代の川越がわかるジオラマや資料が沢山あり見飽きません。綺麗な博物館です。- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年1月18日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
縄文時代から現代まで、盛りだくさんの資料がわかり易く展示してある。川越がいかに発展してきたか、その歴史がわかる。家康を神格化した天海大僧正の役割が大きかったことがわかった。入館料200円- 行った時期:2017年11月2日
- 投稿日:2017年11月13日
この口コミは参考になりましたか?4はい