調神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
調神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 30%
- やや満足
- 52%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 3%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

裏は神社の拝殿が描かれています

由緒書き

夏越の祓で茅の輪くぐりが行われるのですが、数日前から準備が行われていました。

狛犬の代わりのコマウサギ

手水舎も兎。

調神社について
社名を調(つき)神社と云い、地元では「つきのみや」と愛称されています。鳥居のない神社として有名で、狛犬ではなく兎が置かれているのも全国的に珍しいものです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)JR京浜東北線「浦和駅」下車、徒歩10分 |
-
- 行った時期:2022年12月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月12日
3 この口コミは参考になりましたか? -
地元に住んでながらも、初めて訪れました。 狛犬ではなく兎ということで、地元でも有名な神社です。 至る所に兎がおり、とても珍しいと思います。 参拝し、平成最後の御朱印を頂きました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月11日
10 この口コミは参考になりましたか? -
-
浦和地区で有名な神社です。調は「つき」と読みます。駐車場は無料であります。警備員さんもいましたので安心して停められます。旧中山道沿いにあり、かつては旅人達が立ち寄ったところです。南浦和方面に歩いて行くとカーブのあるみちが続きかつての街道の雰囲気かなんとなく味わえます。
詳細情報を見る
- 行った時期:2017年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月28日
15 この口コミは参考になりましたか?
調神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 調神社(ツキジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
|
交通アクセス |
(1)JR京浜東北線「浦和駅」下車、徒歩10分 |
その他 |
文化財:市町村指定重要文化財、旧本殿(建造物) |
その他情報 |
創建年代
:奈良期以前
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 048-822-2254(受付時間:9時〜16時) |
ホームページ | https://www.stib.jp/info/data/tsuki.html |
最近の編集者 |
|
調神社に関するよくある質問
-
- 調神社の交通アクセスは?
-
- (1)JR京浜東北線「浦和駅」下車、徒歩10分
-
- 調神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- パン教室Pain au mayu - 約130m (徒歩約2分)
- トレバリーズ オーシャン - 約400m (徒歩約5分)
- 調公園 - 約130m (徒歩約2分)
- さいたま市立うらわ美術館 - 約840m (徒歩約11分)
調神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 70%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 32%
- やや空き 15%
- 普通 17%
- やや混雑 18%
- 混雑 18%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 40%
- 40代 29%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 42%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 23%
- 2〜3歳 28%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 15%
- 13歳以上 9%