武蔵一宮氷川神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
武蔵一宮氷川神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 41%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

舞殿
三の鳥居を越えた付近

境内の案内図
拝殿

桜門

拝殿
武蔵一宮氷川神社について
2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。また毎年5月には境内で恒例行事の大宮薪能が開催され、観る者を幽玄の世界へ誘います。
<主な行事>
1月1日:歳旦祭
2月3日:節分祭
4月5、6、7日:鎮花祭
6月30日:大祓式
8月1日:例大祭
8月2日:神幸祭
12月10日:大湯祭(だいとうさい)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:春秋 5:30〜17:30 3、4、9、10月 拝観時間:夏 5:00〜18:00 5-8月 拝観時間:冬 6:00〜16:30 11-2月 受付時間:9:00〜16:00 祈祷斎行時間(30分毎) |
---|---|
所在地 |
〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
MAP
048-641-0137 |
交通アクセス |
(1)東武野田線大宮公園駅から徒歩で15分
(2)JR大宮駅東口から徒歩で20分 |
-
関東に約280ある氷川神社の総本社で2000年以上の歴史を持つ古社です。広い境内にある神池、神橋、楼門、舞殿などが作り出す美しい景観も見応えがあり、ゆっくり散策してると心身ともにリフレッシュできました。
- 行った時期:2017年9月10日
- 投稿日:2021年2月8日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2020年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月12日
2 この口コミは参考になりましたか? -
さいたま新都心の一の鳥居から歩きました。 参道にはカフェなどもあり散歩にも最高です。 境内までおよそ2キロほどで日本一の参道の長さを誇ります。 境内も綺麗に掃き清められ厳かな雰囲気のなか参拝させていただきました。
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年9月7日
17 この口コミは参考になりましたか?
武蔵一宮氷川神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 武蔵一宮氷川神社(ムサシイチノミヤヒカワジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
|
交通アクセス |
(1)東武野田線大宮公園駅から徒歩で15分 (2)JR大宮駅東口から徒歩で20分 |
営業期間 |
拝観時間:春秋 5:30〜17:30 3、4、9、10月 拝観時間:夏 5:00〜18:00 5-8月 拝観時間:冬 6:00〜16:30 11-2月 受付時間:9:00〜16:00 祈祷斎行時間(30分毎) |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ |
ホームページ | http://www.stib.jp/info/data/hikawa.html |
最近の編集者 |
|
武蔵一宮氷川神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 41%
- 1〜2時間 46%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 15%
- やや空き 15%
- 普通 27%
- やや混雑 24%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 40%
- 40代 26%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 46%
- 3〜5人 24%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 24%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 16%
- 13歳以上 15%