1. 観光ガイド
  2. 関東の観光
  3. 埼玉の観光
  4. 久喜・行田の観光
  5. 行田市の観光
  6. 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

評価分布

満足
33%
やや満足
33%
普通
33%
やや不満
0%
不満
0%

旅行タイプ別評価

子連れ
-.-
カップル
-.-
友達
-.-
シニア
4.0
一人旅
4.1
埼玉古墳群_埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

埼玉古墳群

埼玉古墳群_埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

埼玉古墳群

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

丸墓山古墳!_埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

丸墓山古墳!

将軍山古墳
埴輪がこんな風に立っていたんだそうです_埼玉古墳群・さきたま風土記の丘

将軍山古墳 埴輪がこんな風に立っていたんだそうです

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘について

市の南東部,県名発祥の地である埼玉の水田地帯にある。丸墓山・稲荷山・二子山・将軍山古墳など,9基の大型古墳が現存し,「さきたま古墳群」と総称され,昭和13年に国の指定史跡になっている。円墳の丸墓山以外は前方後円墳である。このほか,もとは近辺に多数の小円墳があったことが確認されており,関東最大の古墳群といえる。
一帯は史跡公園のさきたま風土記の丘として整備されて遊歩道が付けられ,県立さきたま史跡の博物館もある。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒361-0025  埼玉県行田市埼玉4834 MAP
交通アクセス (1)JR高崎線吹上駅から10分( 佐間経由「産業道路」下車 徒歩約15分)
(2)JR高崎線行田駅から15分( 観光拠点循環コース(左回り)15分・(右回り)37分「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)
(3)秩父鉄道行田市駅から21分( 観光拠点循環コース(右回り)「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺のおすすめ観光スポット

  • hanaさんのさきたま古墳公園への投稿写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約490m (徒歩約7分)

    さきたま古墳公園

    行田市埼玉/公園・庭園

    • 王道
    4.0 336件

    階段が苦でないなら、のぼってみてください。 高さはそれほどでもないですが、見晴らしはとても...by おさちさん

  • miiiさんの県立さきたま史跡の博物館への投稿写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約1m (徒歩約1分)

    県立さきたま史跡の博物館

    行田市埼玉/博物館

    • 王道
    3.6 63件

    訪問時、少々混雑しておりました。 コロナの関係もあり、入場制限しながらの見学となりました。...by 馬場っちさん

  • ponちゃんさんの埼玉県名発祥の碑への投稿写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約290m (徒歩約4分)

    埼玉県名発祥の碑

    行田市埼玉/史跡・名所巡り

    3.8 6件

    埼玉県名発祥の地は古墳公園内にあります! なんとも意外な場所に意外なものがありました。 ひ...by 馬場っちさん

  • ponちゃんさんの稲荷山古墳(埼玉県行田市)への投稿写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約660m (徒歩約9分)

    稲荷山古墳(埼玉県行田市)

    行田市埼玉/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 27件

    5世紀後半に造られた前方後円墳.頂上に登れるようになっていました.ここから遺物が出土し国宝...by ponちゃんさん

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘の口コミ

  • キジトラさん

    キジトラさん 男性/50代

    • 一人

    関東最大級の古墳群 よく残してくれたな〜と。

    さいたまの語源となっているらしい「さきたま」にある古墳群、地図をよく見ると行田周辺には古墳が点在しているので、すでに潰されてしまった古墳も数多くあったのだろうと想像出来る、そう思うと、よくこれだけ大規模に残してくれたな〜と感謝の念が湧いてくる。造成年代は5世紀ごろ(今から1600年くらい前)、大阪の仁徳天皇陵百舌鳥古墳群と同時期。関東にも同じような文化と権力と財力を持った豪族が居たんだな。というか、当時の流行だったのかもしれない。しかし、どこかで誰かがに聞きしてこなければ同じようなものは生まれないだろう。交流もあったんだろうね、きっと。 円墳・前方後円墳があり、前方後円墳には特徴的な「造り出し」という場所があるのがわかる。数基の古墳には階段が設置されていて登ることが可能で、古墳ごとに看板が設置されているので細かい説明を、広大な敷地内を散策しつつ読んでいただきたい。公園内にはトイレやあずまやが点在して設置されているのもありがたい。また駐車場の史跡の博物館があり出土品・埋葬品などの展示や古墳について詳しく学べる場所がある。こちらは月曜休館。公園の駐車場は無料。

    詳細情報を見る

    • 行った時期2022年3月6日
    • 混雑具合普通
    • 滞在時間1〜2時間
    • 投稿日2022年3月8日
    0 この口コミは参考になりましたか?
  • 馬場っちさん

    埼玉ツウ 馬場っちさん 女性/30代

    • 一人

    広い公園で古墳がたくさん

    古墳がたくさんある、なかなか面白い場所です。 秩父鉄道・行田市駅からは路線バスだけでなく、レンタサイクルでのアクセスも可能ですね。 もちろん駐車場もあるので車での訪問も安心です。 古墳には登れるようになっているので、親子連れでも興味のある方も面白いと思います。

    詳細情報を見る

    • 行った時期2021年5月4日
    • 混雑具合やや空いていた
    • 滞在時間1〜2時間
    • 投稿日2021年5月5日
    2 この口コミは参考になりましたか?
  • nobueguさん

    nobueguさん 男性/50代

    • 一人

    見ると聞くとでは大違い!体感すべしです

    いやー雄大というか何と言うか言葉にしにくいのですが、いにしえの遺物に圧倒されました。当時の為政者の力の象徴というイメージではなく、かつてこの土地に住まう人々がこれほどの力強さを持っていたということが、ダイレクトに伝わってきて、畿内の勢力がどのような方法をもって此の地を統べるに至ったのか、関東は力があったんだなぁと思わせられ、ますます日本という国が形づくられた古代に興味をそそられる、そんな希有な体験ができる場所でした。興味のない方にはただの小山でしょうが(笑)。

    詳細情報を見る

    • 行った時期2017年9月
    • 混雑具合空いていた
    • 滞在時間1〜2時間
    • 投稿日2017年9月18日
    8 この口コミは参考になりましたか?

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘(サキタマコフングンサキタマフドキノオカ)
所在地 〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)JR高崎線吹上駅から10分( 佐間経由「産業道路」下車 徒歩約15分)
(2)JR高崎線行田駅から15分( 観光拠点循環コース(左回り)15分・(右回り)37分「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)
(3)秩父鉄道行田市駅から21分( 観光拠点循環コース(右回り)「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)
その他情報 時代 :古墳時代
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
048-559-1111
ホームページ http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘に関するよくある質問

  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘の交通アクセスは?
    • (1)JR高崎線吹上駅から10分( 佐間経由「産業道路」下車 徒歩約15分)
    • (2)JR高崎線行田駅から15分( 観光拠点循環コース(左回り)15分・(右回り)37分「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)
    • (3)秩父鉄道行田市駅から21分( 観光拠点循環コース(右回り)「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺のおすすめ観光スポットは?

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 44%
  • 1〜2時間 56%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 44%
  • やや空き 33%
  • 普通 22%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 28%
  • 40代 39%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 58%
  • 2人 25%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 33%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 33%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめの観光施設・名所巡り

  • まてぃさんの東武動物公園への投稿写真1

    東武動物公園

    • 王道
    4.2 1,489件

    キリンの赤ちゃん!なつきくんをみに孫を連れてみんなでいってきました!!とてもかわいい!!。...by まあまさん

  • マイBOOさんの羽生パーキングエリア 上り線への投稿写真1

    羽生パーキングエリア 上り線

    • 王道
    4.1 161件

    羽生パーキングエリアで帰路5時間のドライヴに備えて腹ごしらえ。少しばかり迷って、中華そば(...by Shotaさん

  • キャプテン翼さんの忍城址への投稿写真1

    忍城址

    • 王道
    3.8 180件

    年末に行ったため、お城の中には残念ながら入れませんでしたが、あまり人がいなくて、ゆっくり静...by みっちーさん

  • hanaさんのさきたま古墳公園への投稿写真1

    さきたま古墳公園

    • 王道
    4.0 336件

    階段が苦でないなら、のぼってみてください。 高さはそれほどでもないですが、見晴らしはとても...by おさちさん

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺でおすすめのグルメ

  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約520m (徒歩約7分)

    Bistro Fujiyama

    行田市埼玉/フレンチ・フランス料理

    -.- (0件)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約520m (徒歩約7分)

    そば眞

    行田市埼玉/うどん・そば

    -.- (0件)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約150m (徒歩約2分)

    軽食さきたま

    行田市埼玉/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約2.5km (徒歩約32分)

    手打ちらーめん 田島

    行田市埼玉/ラーメン

    -.- (0件)

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺で開催されるイベント

  • 春満開!サクラ色に染まる東武動物公園の写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約24.9km

    春満開!サクラ色に染まる東武動物公園

    宮代町(南埼玉郡)須賀

    2023年03月25日〜2023年04月07日

    0.0 0件

    東武動物公園には東西2kmにおよぶ広い敷地に、ソメイヨシノを中心としたおよそ3000本の桜が点在...

  • 幸手権現堂桜堤の桜の写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約22.7km

    幸手権現堂桜堤の桜

    幸手市内国府間

    2023年03月25日〜2023年04月07日

    0.0 0件

    桜の名所として全国的にも有名な幸手権現堂桜堤では、例年3月下旬から4月上旬にかけて桜が見頃を...

  • 鷲宮神社 春季祭の写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約16.4km

    鷲宮神社 春季祭

    久喜市鷲宮

    2023年04月10日

    0.0 0件

    農耕に先立ち神様を迎え、稲の豊作を祈願する春季祭が、鷲宮神社で執り行われます。神楽殿では、...

  • ザリ池パークの写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約24.9km

    ザリ池パーク

    宮代町(南埼玉郡)須賀

    2023年04月29日〜2023年05月07日

    0.0 0件

    東武動物公園で「ザリ池パーク」が期間限定オープンします。親子でザリガニ釣りを楽しむことがで...

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.