戸田市立郷土博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
戸田市立郷土博物館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 0%
- やや満足
- 83%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

博物館概観
戸田市立郷土博物館について
戸田の歴史や文化、自然について調査・研究・展示を行う総合博物館です。 常設展示室では、「荒川の流れと収穫の日々〜低湿地のくらし〜」をメインテーマとし、戸田の歴史と自然についてわかりやすく紹介しています。 戸田市立図書館(本館)、戸田市アーカイブズ・センターとの複合施設になっています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:10:00〜16:30 大規模改修のため、2018年4月〜2020年3月まで休館 休館:第2・4・5月曜日(休日を除く)、月末(土・日・休日を除く)、年末年始(12月29日〜1月4日) |
---|---|
所在地 |
〒335-0021
埼玉県戸田市大字新曽1707
MAP
048-443-5600 |
交通アクセス | (1)JR埼京線戸田駅から徒歩で7分 |
-
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月5日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月18日
2 この口コミは参考になりましたか? -
図書館に併設している施設で、10台ほど停められる駐車場も完備しています。風土について説明する文献だけではなく、復元模型などもあり、大人が行ってもとても勉強になりました。昭和の時代に使われていた物を集めているようなので、必要なものを寄付すると喜ばれると思います。
- 行った時期:2014年9月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年5月2日
1 この口コミは参考になりましたか?
戸田市立郷土博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 戸田市立郷土博物館(トダシリツキョウドハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒335-0021 埼玉県戸田市大字新曽1707
|
交通アクセス |
(1)JR埼京線戸田駅から徒歩で7分 |
営業期間 |
公開:10:00〜16:30 大規模改修のため、2018年4月〜2020年3月まで休館 休館:第2・4・5月曜日(休日を除く)、月末(土・日・休日を除く)、年末年始(12月29日〜1月4日) |
料金 |
備考:無料 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ 車椅子対応スロープ |
その他情報 |
管理者
:戸田市
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 048-443-5600 |
ホームページ | https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/ |
最近の編集者 |
|
戸田市立郷土博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 40%
- やや空き 40%
- 普通 20%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 0%
- 3〜5人 40%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 33%