朝霞市産業文化センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
朝霞市産業文化センター
所在地を確認する

朝霞市キャラクター「ぽぽたん」

スタミナ肉味噌丼

豚丼

唐揚カレー丼

トロとろデミかつ丼

チキンオーバーライス

ハマグリのだし茶漬け丼

北朝霞どんぶり王選手権1

北朝霞どんぶり王選手権1

イルミネーション5
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
朝霞市産業文化センターについて
産業・文化の情報発信の拠点として、展示・販売に活用できるギャラリーや、研修・講演会に利用できる研修室兼集会室等を備えた複合施設。2階には朝霞市立図書館北朝霞分館も備える。
休館 毎月第4木曜日(祝日と重なる場合はその日前でもっとも近い祝日でない日)、12月29日から1月3日まで
開館 9:00〜21:30
その他 備考参照 ギャラリー・研修室兼集会室・多目的ホール・会議室
管理者 朝霞市商工会 http://www.asaka-sci.or.jp/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:休館 毎月第4木曜日(祝日と重なる場合はその日前でもっとも近い祝日でない日)、12月29日から1月3日まで
開館 9:00〜21:30 |
---|---|
所在地 |
〒351-0033
埼玉県朝霞市大字浜崎669-1
地図
048-487-6222 |
交通アクセス | (1)JR武蔵野線北朝霞駅 徒歩 5分 東武東上線朝霞台駅 徒歩 5分 |
朝霞市産業文化センターのクチコミ
-
「 第6回 北朝霞どんぶり王選手権 」
2018年2月4日(日)に開催された「 第6回 北朝霞どんぶり王選手権 」へ行ってきました。
今年は22店の丼が1位(どんぶり王)を目指しました。
私は22種類の丼を全て食べれないので事前に決めていた丼をたべました。
毎年2月に開催されていて、昨年よりも出店数や来場者数が増えて冬のイベントとして定着してきた感じです。
同時開催で「 あさか産業フェア 」もあり家族連れも多く盛り上がっているイベントです。
4月には「第12回 黒目川 花まつり 」が開催されます。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年2月4日
他5枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 24
-
イルミネーションが点灯中
朝霞市産業文化センターを少し進んだ場所にある黒目川沿いで『 Asaka Illumiegion 朝霞イルミージョン〜彩のきらめき〜」というイルミネーション(日没から4時間点灯)が12月下旬まで開催中です。
ペットボトルで作ったライトが、時間の経過で色を変えて幻想的に演出しています。
メディアでも紹介されたみたいなので訪れている人が多かったです。
川沿いなので自転車も通ります。観覧や撮影等に夢中にならない様、足元や周りに気をつけて楽しんで下さい。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月9日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 15
-
あさか産業フェア&北朝霞どんぶり王選手権 開催!!
2月4日(土)朝霞市産業文化センターにて開催された「 第5回北朝霞どんぶり王選手権 」と同時開催の「 あさか産業フェア 」へ行っていきました。
年々、来場者が増えてきて盛り上がっているイベントです。
参加してよし、見てよし、食べてよしと三拍子揃っているので面白かったです。
4月1日(土)・2日(日)には「 黒目川花まつり 」が開催されます。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月5日
このクチコミは参考になりましたか? 20
朝霞市産業文化センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 朝霞市産業文化センター(アサカシサンギョウブンカセンター) |
---|---|
所在地 |
〒351-0033 埼玉県朝霞市大字浜崎669-1
|
交通アクセス | (1)JR武蔵野線北朝霞駅 徒歩 5分
東武東上線朝霞台駅 徒歩 5分 |
営業期間 | その他:休館 毎月第4木曜日(祝日と重なる場合はその日前でもっとも近い祝日でない日)、12月29日から1月3日まで
開館 9:00〜21:30 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応客室○
車椅子対応レストラン○
点字案内○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 048-487-6222 |
ホームページ | http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/13/sangyo-bunka-center.html |
最近の編集者 |
|
朝霞市産業文化センターに関するよくある質問
-
- 朝霞市産業文化センターの営業時間/期間は?
-
- その他:休館 毎月第4木曜日(祝日と重なる場合はその日前でもっとも近い祝日でない日)、12月29日から1月3日まで 開館 9:00〜21:30
-
- 朝霞市産業文化センターの交通アクセスは?
-
- (1)JR武蔵野線北朝霞駅 徒歩 5分 東武東上線朝霞台駅 徒歩 5分
-
- 朝霞市産業文化センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 朝霞市健康増進センター(わくわくどーむ) - 約810m (徒歩約11分)
- camphor-J - 約1.8km (徒歩約23分)
- 朝霞市博物館 - 約640m (徒歩約8分)
- 柊塚古墳歴史広場 - 約1.4km (徒歩約18分)
-
- 朝霞市産業文化センターの年齢層は?
-
- 朝霞市産業文化センターの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
朝霞市産業文化センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 33%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 0%
- 普通 17%
- やや混雑 67%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 13%
- 40代 63%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 38%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%