本多静六記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
本多静六記念館
所在地を確認する

本多静六記念館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
本多静六記念館について
本多静六博士は、久喜市出身であり日本最初の林学博士として日本の造林学・造園学の基礎を築くとともに、東京の日比谷公園、明治神宮の森をはじめ、埼玉県の大宮公園など、日本各地を代表する数百にも及ぶ公園の設計に携わった人物としても知られています。
本多静六記念館では、「日本の公園の父」とも呼ばれる、本多静六博士の業績をまとめた資料など展示しています。ぜひお越しください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:月火水木金 9:00〜17:00 休館日土曜、祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日) |
---|---|
所在地 |
〒346-0192
埼玉県久喜市菖蒲町新堀38 久喜市菖蒲総合支所5階
MAP
0480-85-1111 |
交通アクセス |
(1)JR高崎線桶川駅東口からバスで(朝日バス「菖蒲車庫」行き、「新堀」下車徒歩10分)
(2)JR宇都宮線久喜駅西口からバスで(朝日バス「菖蒲仲橋」行き、終点下車 徒歩10分) (3)圏央道から車で(白岡・菖蒲ICより5分) |
本多静六記念館のクチコミ
-
全国の公園や森林の一覧が見れて良かった
広いというわけではないけど、一つの部屋に上手くまとめられている感じ。
本多静六が手掛けた全国の公園や森林の一覧が見れて良かった。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年12月16日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
名言に感動します
支所の5階にあります。きれいな記念館で、数多くの公園を整備したことがわかりやすく展示してあります。本多さんが話した、現代でも通用する名言がいくつか紹介されていて、感銘を受けます。菖蒲やラベンダーを見た折に、立ち寄ることをお勧めします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月25日
このクチコミは参考になりましたか? 4
本多静六記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 本多静六記念館(ホンダセイロクキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒346-0192 埼玉県久喜市菖蒲町新堀38 久喜市菖蒲総合支所5階
|
交通アクセス |
(1)JR高崎線桶川駅東口からバスで(朝日バス「菖蒲車庫」行き、「新堀」下車徒歩10分) (2)JR宇都宮線久喜駅西口からバスで(朝日バス「菖蒲仲橋」行き、終点下車 徒歩10分) (3)圏央道から車で(白岡・菖蒲ICより5分) |
営業期間 |
開館時間:月火水木金 9:00〜17:00 休館日土曜、祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日) |
料金 |
備考:無料 |
ホームページ | http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/honda_00/honda_05.html |
最近の編集者 |
|
本多静六記念館に関するよくある質問
-
- 本多静六記念館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:月火水木金 9:00〜17:00 休館日土曜、祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日)
-
- 本多静六記念館の交通アクセスは?
-
- (1)JR高崎線桶川駅東口からバスで(朝日バス「菖蒲車庫」行き、「新堀」下車徒歩10分)
- (2)JR宇都宮線久喜駅西口からバスで(朝日バス「菖蒲仲橋」行き、終点下車 徒歩10分)
- (3)圏央道から車で(白岡・菖蒲ICより5分)
-
- 本多静六記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 菖蒲城趾あやめ園 - 約170m (徒歩約3分)
- あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル - 約50m (徒歩約1分)
- 久喜市 久喜ブランド推進課 - 約10m (徒歩約1分)
- 百観音温泉 - 約7.7km
本多静六記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 33%
- 50代以上 67%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%