遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

巾着田

素晴らしいの一言_巾着田

素晴らしいの一言

この日一番の日差しが_巾着田

この日一番の日差しが

一面の赤_巾着田

一面の赤

ちょっとアップめ_巾着田

ちょっとアップめ

入り口付近の様子_巾着田

入り口付近の様子

曼殊沙華_巾着田

曼殊沙華

巾着田(案内板)_巾着田

巾着田(案内板)

巾着田
風景_巾着田

風景

曼珠沙華2_巾着田

曼珠沙華2

  • 素晴らしいの一言_巾着田
  • この日一番の日差しが_巾着田
  • 一面の赤_巾着田
  • ちょっとアップめ_巾着田
  • 入り口付近の様子_巾着田
  • 曼殊沙華_巾着田
  • 巾着田(案内板)_巾着田
  • 巾着田
  • 風景_巾着田
  • 曼珠沙華2_巾着田
  • 評価分布

    満足
    37%
    やや満足
    48%
    普通
    14%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.2

    友達

    4.0

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.1

巾着田について

日高市内を流れる高麗川は、ほぼ円形に近い形に蛇行している。近くの日和田山(標高305m)から眺めると、それはあたかも巾着の形そのものだった。いつしかここを人々は巾着田と呼ぶようになった。秋の彼岸の頃に咲く曼珠沙華(彼岸花)は圧巻。500万本の曼珠沙華の群生地は、日本でも有数。曼珠沙華だけでは無く、春は桜、夏は清流高麗川、秋は曼珠沙華の花の赤、冬は曼珠沙華の葉の緑等、四季折々で違う側面が楽しめる場所となっている。

【料金】 大人: 500円 曼珠沙華開花時期のみ公園内入場は有料。 中学生以下無料。20名以上の団体は合計金額の2割引。 ※上記期間にかかわらず、駐車場利用料金 普通乗用車500円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 07:00〜17:00 駐車場営業時間。料金は1日500円。
所在地 〒350-1201  埼玉県日高市大字高麗本郷125番地2 地図
交通アクセス (1)西武鉄道高麗駅から徒歩で
圏央道『狭山・日高』ICから車で
圏央道『圏央鶴ヶ島』ICから車で
関越道『鶴ヶ島』ICから車で

巾着田のクチコミ

  • 見頃にはちょっと早かった

    4.0

    カップル・夫婦

    平日の午前中に行きました ツアーバスも来ており多くの人で賑わっていました
    宿泊の都合で2か月前に予測し予約しました結果3分咲きでした
    まばらな所があれば見事に咲いているエリアもありまあ良しとしました
    食事会場には20店舗ほど出店していました ここで昼食を済ませようとしたんですが休憩所の席が
    満席の為、断念し飯能市内で昼食をとりました

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月26日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年10月17日

    しろりんさん

    しろりんさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 満開の彼岸花は「圧巻」 

    5.0

    カップル・夫婦

     2023年9月に初めて埼玉県を訪れたんですが、それは、ここ「巾着田の彼岸花を見ること」、それだけが目的でした。
     彼岸花だけが目的ですから、その彼岸花が満開の時に行けるように、周到に計画しましたよ。
     巾着田の彼岸花の満開の時期は、年によって大きく前後するらしくて、「行った時には見頃も過ぎ」なんてことになったら何の意味もないので、いろいろとリサーチして、「巾着田の彼岸花は発芽すると、その後2週間くらいで全体が満開を迎える」という法則を見つけました。
     その上で、9月後半から10月中頃まで毎週末に宿を仮押さえした上で、発芽の報せを待ち、発芽を確認したら「ここぞ!」という日で新幹線を予約して、「いざ!」という感じで乗り込んだんですが、そこで見た、雑木林の中の満開の彼岸花は、正に「圧巻」。その一言に尽きる。
     花の鮮烈な朱色と、雑木の濃い緑のコントラストが素晴らしい空間が、物凄い奥行きをもってどこまでも広がっていて、凄すぎました。
     ぼくの拙い腕でも、そこそこの写真が撮れましたので、皆さんも、彼岸花が満開のときを狙って、是非行ってみてください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月1日
    • 投稿日:2023年10月10日

    他2枚の写真をみる

    yosshyさん

    yosshyさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 31

  • 曼殊沙華もあれだけ群生すると別の花に

    5.0

    カップル・夫婦

    秋の彼岸前複数のTV番組で紹介されたのを見て訪問。
    上流域はもう見頃ではないよと駐車場の係員に伝えられ下流域へ。まだ見頃の曼殊沙華が面として残っており、あれだけの群生の迫力に感動した。
    TVとか新聞とかの報道では針小棒大なものが時にあるが、今回の曼殊沙華は訪問して正解だった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年9月29日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年10月10日

    雅楽さん

    雅楽さん

    • 温泉ツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

巾着田の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 巾着田(キンチャクダ)
所在地 〒350-1201 埼玉県日高市大字高麗本郷125番地2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)西武鉄道高麗駅から徒歩で
圏央道『狭山・日高』ICから車で
圏央道『圏央鶴ヶ島』ICから車で
関越道『鶴ヶ島』ICから車で
営業期間 その他:営業 07:00〜17:00 駐車場営業時間。料金は1日500円。
料金 大人:大人:200円 曼珠沙華開花時期のみ公園内入場は有料。 中学生以下無料。20名以上の団体は合計金額の2割割引。 ※上記期間にかかわらず、駐車場利用料金 普通乗用車500円
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
042-982-0268
ホームページ http://www.kinchakuda.com/
最近の編集者
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

巾着田に関するよくある質問

  • 巾着田の営業時間/期間は?
    • その他:営業 07:00〜17:00 駐車場営業時間。料金は1日500円。
  • 巾着田の交通アクセスは?
    • (1)西武鉄道高麗駅から徒歩で
    • 圏央道『狭山・日高』ICから車で
    • 圏央道『圏央鶴ヶ島』ICから車で
    • 関越道『鶴ヶ島』ICから車で
  • 巾着田周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 巾着田の年齢層は?
    • 巾着田の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 巾着田の子供の年齢は何歳が多い?
    • 巾着田の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

巾着田の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 16%
  • 1〜2時間 47%
  • 2〜3時間 19%
  • 3時間以上 18%
混雑状況
  • 空いている 9%
  • やや空き 8%
  • 普通 18%
  • やや混雑 46%
  • 混雑 19%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 12%
  • 30代 35%
  • 40代 30%
  • 50代以上 23%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 16%
  • 2人 56%
  • 3〜5人 24%
  • 6〜9人 2%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 7%
  • 2〜3歳 29%
  • 4〜6歳 27%
  • 7〜12歳 29%
  • 13歳以上 7%
(C) Recruit Co., Ltd.