宝登山神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宝登山神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 52%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

宝登山神社 竜の彫刻
たくさんの人が訪れていました。
本堂
宝登山神社 本殿
宝登山本殿の装飾。
宝登山神社について
神日本磐余彦尊(神武天皇)・大山祇神(山の神)・火産霊神(火の神)を御本社にまつり,境内に日本武尊をはじめ五社をまつる。古来,開運厄よけ火防の信仰で関東一帯から講中の参拝で賑わう。現在の社は明治2年(1869)に御本殿再建,明治7年(1874)に拝殿完成。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
休業:無休 |
---|---|
所在地 | 〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1827 MAP |
交通アクセス | (1)秩父鉄道長瀞駅から徒歩で10分 |
-
秩父三社で宝登山神社だけ、まだ訪れてなく、初めての参拝でした。 本殿に行った後、ロープーウェイで山頂へ登り、奥宮へお参りしました。 荘厳な雰囲気の中に、ひっそりとたたずむ奥宮は、神気を感じずにはいられない佇まいでした。 ぜひ奥宮へお参りすることをおすすめします。
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月28日
3 この口コミは参考になりましたか? -
駅から徒歩圏内ですが坂道を歩きます。 ヒールでの訪問は不向きだと感じました。 神社はとても綺麗でした! 夕方の訪問だったので、参拝客もまばらでした。 コロナの影響で御朱印は書置きでの対応みたいでした。
- 行った時期:2020年7月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月25日
5 この口コミは参考になりましたか? -
秩父三社の一つで、欄間彫刻を始め軒下の組み物・小壁などの彩色が綺麗な本堂があります。正面も素晴らしいですが側面の彫刻も一見です。駐車場は無料のものが宝登山参道の奥、白い鳥居に近い処にありました。
- 行った時期:2018年8月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年3月7日
4 この口コミは参考になりましたか? -
宝登山神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 宝登山神社(ホドサンジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1827
|
交通アクセス |
(1)秩父鉄道長瀞駅から徒歩で10分 |
営業期間 |
休業:無休 |
料金 |
備考:無料 |
その他情報 |
創建年代
:1115年(永久3年)
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0494-66-0042 |
最近の編集者 |
|
宝登山神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 69%
- 1〜2時間 23%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 28%
- 普通 33%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 32%
- 40代 29%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 59%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 20%