道の駅 めぬま
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅 めぬまの口コミ一覧
1 - 10件 (全240件中)
-
- カップル・夫婦
ドライブ途中に立ち寄りました。バラ園&地域野菜購入を楽しんだのちに、妻沼聖天様に参拝し充実した一日になりました。- 行った時期:2022年12月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年1月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地グルメに出会えます。
新鮮野菜いっぱいあります。
駐車場も広いです。
わたくし、リピーター!
観光案内パンフレットもありました。- 行った時期:2021年9月
- 投稿日:2022年11月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?6はい
-
- カップル・夫婦
吟ぎん寿司が有名とのことで購入しました。
普通のいなり寿司より長く、昔ながらの味でとても美味しいです。
施設内にフラワーパークもあり休憩にも良い所です。- 行った時期:2022年3月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年3月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
お野菜やお花が沢山売られていました。トイレ休憩のつもりで立ち寄ったのですが、思いがけず良い買い物ができました。パンもおいしかったです。- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月25日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
熊谷から、群馬に向かう国道上にある道の駅です。
2階がレストラン、1階は地元名産品の売り場になっています。
かつては妻沼町でしたが、熊谷市に吸収合併されて、今は熊谷市の道の駅です。
付近には「国宝・聖天様」神社や、昭和58年に廃止された東武熊谷線の資料がある妻沼展示館があり、この道の駅で場所を確認するのがいいです。- 行った時期:2019年7月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月14日
この口コミは参考になりましたか?9はい -
- 家族
新鮮な野菜を購入し、無料のバラ園を見学しました。
人出不足なのか薔薇の手入れが行き届かず・・・。
ちょっと残念でしたが、無料ですからねっ。
けど、自宅のバラの手入れの参考になりました。
道の駅には、珍しい花も売っています。
二階のサラダ館では、地元ならではのジェラードが楽しめます。
ネギと人参、大和芋入のを食べました。- 行った時期:2019年7月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月9日
この口コミは参考になりましたか?13はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
見事なバラ園で人気の道の駅で、この日もバラ園目当てに人が訪れていましたが、時期的には少し早い感じでした。私達は「ねぎらい」という変わったイタリアンジェラードを食べました。また、地域振興施設「めぬぱる」の2階で明治以降に活躍した女性のパネル展をやっていました。熊谷の妻沼は日本初の女性医師荻野吟子の出身地で、本庄の塙保己一、深谷の渋沢栄一は埼玉三偉人と言われているそうです。- 行った時期:2019年5月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月18日
この口コミは参考になりましたか?9はい -
- 家族
県内北部には何件もの道の駅がありますが、この妻沼は本当に色々な野菜が季節の旬な物を取り寄せて販売していました。特にねぎが太くて甘くて美味しかったのが印象に残っています。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月14日
この口コミは参考になりましたか?2はい