外川の町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
外川の町並み
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 48%
- やや満足
- 41%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
銚子電鉄外川駅
昭和ノスタルジー館
外川駅の手書き運賃表

外川の町並み

外川の町並み

外川の町並みについて
外川の町並は、紀州広村(現在の和歌山県有田郡広川町)から移住してきた崎山治郎右衛門が1658年(万治元)前後に碁盤目状の街づくりをしたものです。かつてイワシがたくさんとれた頃は「外川千軒大繁昌」と言われたほど賑わいましたが、江戸時代は幾度も津波の被害を受け、赤松宗旦が著した『利根川図志』(口訳版) にも、「むかしは家が数千軒あった漁場であるが、今から七・八十年前に、津波のため、家を流されてなくなってしまったのだが、現在ではまた、家が数多く出来て大漁場となった。」と記されています。当時の石畳は今やコンクリートにとってかわり姿を消してしまいましたが、整った町並みには今でも当時を偲ぶことができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒288-0014 千葉県銚子市外川町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)銚子電鉄外川駅から徒歩で5分 |
-
南向きの緩い傾斜地に広がる街並みは、平家でも日当たりよく温かい光に溢れていました。 碁盤の目のように広がる細道に沿って家々が連なります。今はほとんど新築・改築されて昔の雰囲気が残っているところはごく限られたところですが静かな成熟した街並みを感じられました。
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2018年2月22日
1 この口コミは参考になりましたか? -
駅の周辺を中心に辺りを散策しました。人もまばらでがらんとしていましたが、その街並みはどこか懐かしく、なんだかほっこりしました。特に駅舎の哀愁漂う感じがなんとも言えない心地よさを醸し出しています。
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年5月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
外川の町並みの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 外川の町並み(トカワノマチナミ) |
---|---|
所在地 |
〒288-0014 千葉県銚子市外川町
|
交通アクセス |
(1)銚子電鉄外川駅から徒歩で5分 |
最近の編集者 |
|
外川の町並みの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 60%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 59%
- やや空き 0%
- 普通 41%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 28%
- 40代 52%
- 50代以上 10%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 63%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 4%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%