地球の丸く見える丘展望館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
地球の丸く見える丘展望館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 32%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 20%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

日没。右端に富士山が見えます

朝5時ごろに近傍で撮りました

夕日が素敵でした。

地球の丸く見える丘展望館
地球の丸く見える丘展望館について
地球の丸く見える丘展望館は、愛宕山山頂(73.6m)にあり16mの高さがあります。合わせて、海抜約90mの屋上から四方を眺めると鹿島灘から筑波山、西は九十九里浜、屏風ケ浦を見渡せ、その眺めは雄大で水平線の両端は丸みを帯びて見えるので文字通り地球の丸さを実感できます。
展望台からは春には足元に春キャベツの畑が見え、常緑樹や松は黒っぽい緑で、様々な色の車体の銚子電鉄の電車が海側をゆっくりと走っている光景が見られます。犬吠埼灯台や明治までは海獣が来たといわれる海鹿島などもすぐ近くにみられます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜18:30 (10〜3月は9:00〜17:30) 休業:年中無休 |
---|---|
所在地 |
〒288-0024
千葉県銚子市天王台1421-1
MAP
0479-25-0930 |
交通アクセス |
(1)銚子電鉄犬吠駅から徒歩で15分
(2)銚子駅から千葉交通バスで(長崎・国民宿舎行き) 渡海神社から徒歩で7分 |
-
曇った日に行きました。平日だったせいか、私たち家族以外は誰もおらず、ゆっくりと景色を眺めることができました。当日はあいにくの曇りの天気でしたが、天候に恵まれれば、もっと気持ち良い景色を楽しむことができたのかなーと思います。
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月12日
1 この口コミは参考になりましたか? -
地球が丸く見えると言うことで、水平線が丸く見えるのかと思って行ったら、展望台の一番上の見晴台からは360度見えて感動しました。駐車場が下にあったので展望台まで遠いのかと思いましたが、公園を横切るので近かったです。
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月7日
7 この口コミは参考になりましたか? -
30年? ほど前にも来たけど 風力発電が増えました。海の上にもある。屏風浦やら利根川も見えた。利根川の橋も新しくかっこ良くなっていた。 屋上の真ん中にたってぐるっと 沢山撮影しました。
- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月24日
2 この口コミは参考になりましたか?
地球の丸く見える丘展望館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 地球の丸く見える丘展望館(チキュウノマルクミエルオカテンボウカン) |
---|---|
所在地 |
〒288-0024 千葉県銚子市天王台1421-1
|
交通アクセス |
(1)銚子電鉄犬吠駅から徒歩で15分 (2)銚子駅から千葉交通バスで(長崎・国民宿舎行き) 渡海神社から徒歩で7分 |
営業期間 |
公開:9:00〜18:30 (10〜3月は9:00〜17:30) 休業:年中無休 |
料金 |
大人:大人:420円 高校生以上420円・小中学生200円・65歳以上360円 団体割引あり |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0479-25-0930 |
最近の編集者 |
|
地球の丸く見える丘展望館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 65%
- 1〜2時間 31%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 41%
- やや空き 25%
- 普通 29%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 36%
- 40代 25%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 63%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 28%