法華経寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
法華経寺の口コミ一覧
1 - 10件 (全105件中)
-
- 一人
法華経寺仁王門(赤門・三門)。法華経寺は1260年、常修院日常により創建。日蓮宗大本山の寺院で中山法華経寺ともよばれる。扁額「正中山」は本阿弥光悦によるという。- 行った時期:2020年6月19日
- 投稿日:2020年6月23日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
御朱印を頂く際に土足厳禁と書いてはあったのですが、下駄が置いてあったので、それに履き替えるかと思い履き替えると、物凄く小馬鹿にした言い方で、この人下駄履いちゃったよ、あんたおかしいんじゃないの?といきなり罵られた。 流石に頭に来て御朱印は結構ですと引き返すと、ヘラヘラ笑いながら、普通下駄履くかねと大きな声で馬鹿にされました。 確かに間違ったかもしれないが、物には言い方ってものがあると思う。 ただ手を合わせて御朱印を頂きたかっただけなのに、なぜこんな不快な思いをしなければならないのか理解出来ない。態度が悪すぎる。- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月14日
この口コミは参考になりましたか?45はい -
- 家族
刹利堂にて御朱印をいただこうとしたところ、入り口の扉の閉めかたが逆だと強く閉めなおされた。その後も(御朱印)そこに置いてとか(お金)お盆の上とかひどい言われ方をされた。仏道を歩んでいる人とは思えなかった。癒されに行ったのにひどく不快な気持ちになりました。もう二度といきません。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月5日
この口コミは参考になりましたか?36はい -
- 家族
刹利堂にて御朱印をいただこうとしたところ、入り口の扉の閉めかたが逆だと、強く閉めなおされた。その後も(御朱印帳)そこ置いてとか、(お金)おぼんの上とか強い口調で言われ、ものすごく態度が悪かった。仏道に携わる人とは思えなかった。癒されに行ったのに、不快な気持ちになりました。もう二度といきません。- 行った時期:2019年8月
- 人数:2人
- 投稿日:2019年8月5日
この口コミは参考になりましたか?32はい -
- カップル・夫婦
御朱印をお願いしたところ、下を向きながら手を出され、隣りに座っていたお寺の方と愚痴を言い合っていました。目の前に居るのに・・・とても悲しい気持ちになりました。御朱印帳を返される時もポンッと台上に置かれ、何を言っているのか分からないくらいボソボソとした声でなにかを言っていました。お寺ってこんなもんなんですか?二度と行きません。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月4日
この口コミは参考になりましたか?30はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
お正月はやはり混雑しているが、
千葉の成田や他に比べると落ち着いて行きやすい。
駐車場にも警備員がいて、混む時期は案内をしてくれる。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月25日
東京ツウ としちゃんさん 男性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
じじーさん 男性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
下総中山駅からまっすぐ、駅から見えるお寺が法華経寺です。
趣のある商店街を抜けると、お寺に続く大きな門があり、石畳の道を進むと法華経寺本堂です。
春には左右に桜が咲き誇り、とてもキレイです。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい