葛飾八幡宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
葛飾八幡宮
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 18%
- やや満足
- 63%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
風格のある神社の入口です。
葛飾八幡宮 山門

葛飾八幡宮鳥居

本八幡の散歩に葛飾八幡宮

歴史体験の第一歩

葛飾八幡宮随神門
葛飾八幡宮について
9世紀末、京都の石清水八幡宮を勧請して建立したと言われる。神仏習合の名残で、境内に鐘楼が置かれている。本殿右側には、国の天然記念物に指定されている神木「千本いちょう」の大樹がそびえている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒272-0021
千葉県市川市八幡4-2-1
MAP
047-332-4488 |
---|---|
交通アクセス | (1)本八幡駅から徒歩で5分 |
-
JR総武線沿線の住宅地にありながら、葛飾天満宮・厳島社・尾上稲荷社・八坂社・浅間社など、多くの末社を祀っています。境内はお掃除が行き届いていて、熱心な参拝者の方もいらっしゃる静謐な神社です。随神門・千本公孫樹・元亨の梵鐘・八幡の藪知らずといった史蹟や文化財が数多く存在するため、見所も多いと思います。御朱印はお正月の時期は書き置きのようです。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月30日
2 この口コミは参考になりましたか? -
東京ツウ きよしさん 男性/20代
- 一人
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年11月14日
2 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年11月7日
2 この口コミは参考になりましたか?
葛飾八幡宮の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 葛飾八幡宮(カツシカハチマングウ) |
---|---|
所在地 |
〒272-0021 千葉県市川市八幡4-2-1
|
交通アクセス |
(1)本八幡駅から徒歩で5分 |
その他情報 |
創建年代
:889〜898
|
ホームページ | https://www.katsushikahachimangu.com/ |
最近の編集者 |
|
葛飾八幡宮の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 81%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 32%
- やや空き 32%
- 普通 23%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 9%
- 30代 40%
- 40代 24%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 47%
- 2人 42%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 50%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%