海ほたるパーキングエリア
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海ほたるパーキングエリア
所在地を確認する



海ホタル

写真:2014年1月3日16時20分撮影) 「海ほたる」から望む綺麗な夕日です

イルカのイルミネーション


海ホタル

今年も去年も雲がかかってしまったので、写真は数年前のものです。ご了承ください。

橋でつながっていることに感激!

富士山の向こうに沈む夕陽がきれいでした。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
海ほたるパーキングエリアについて
神奈川県・川崎と千葉県・木更津を結ぶ東京湾アクアラインのほぼ中間点(海底トンネルと海上道路の境目)に位置する「海ほたるパーキングエリア」。
東京湾を360度一望でき、ここから見える景色はまさに絶景。
一般公募された名称の中から「海上に浮かぶ光」というテーマから「海ほたる」と名付けられ、
技術資料館「うみめがね」やアミューズメントコーナー、物産コーナーなど魅力的な施設が集まっていることから、
交通手段として利用するだけでなく、ここに来る目的で訪れる観光客も。
また、定期的にイベントも開催しているので、何度も訪れたくなる魅力的なスポットとして親しまれています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒292-0071
千葉県木更津市中島地先
MAP
0438-41-7401 |
---|
海ほたるパーキングエリアのクチコミ
-
海の上に浮かぶショッピング
海底トンネルをひたすら走って、海に浮かぶ島へ出ます。人間の技術はすごいなと思いました。パーキングは、お土産屋さんがあります。360度海が見渡せ、デートには良いスポットですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月17日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
いつ行っても楽しい!
木更津にいくときは必ずたちよらせていただいてます
あさ、昼間、午後、夕方…それぞれ違った景色がみられて
いつ行っても楽しいですし、ドライブの休憩にピッタリです!
木更津名産の海苔と落花生を必ずお土産に購入させていただいてます。わたしのおすすめの時間帯は夕方!スターバックスコーヒーのあたりから夕日が沈む写真をとると最高にステキです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年2月15日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
千葉県に行くならおすすめ
神奈川県から、千葉県に行く際は必ず立ち寄って行きます。
休憩しながら、スタバでくつろぎます。ゲームセンター、お土産屋さん、いろいろグルメあり、必ず落花生を買います。
一月の中頃、午前中でしたが、まあまあ混雑してました。
海が目の前なので、お天気が良ければ、最高だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
海ほたるパーキングエリアの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 海ほたるパーキングエリア(ウミホタルパーキングエリア) |
---|---|
所在地 |
〒292-0071 千葉県木更津市中島地先
|
料金 |
その他:その他:800円 東京湾アクアライン通行料金普通車(ETCにて利用の場合) 平成21年度より継続中 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応客室:○ 車椅子対応レストラン:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0438-41-7401 |
ホームページ | http://www.umihotaru.com |
最近の編集者 |
|
海ほたるパーキングエリアに関するよくある質問
-
- 海ほたるパーキングエリア周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ウミナカプラザ内千葉県観光物産協会 - 約30m (徒歩約1分)
- 海ほたる360゜ - 約120m (徒歩約2分)
- 三井アウトレットパーク 木更津 - 約6.5km
- 光明寺(千葉県木更津市) - 約10.2km
海ほたるパーキングエリアの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 39%
- 1〜2時間 49%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 9%
- やや空き 15%
- 普通 28%
- やや混雑 35%
- 混雑 13%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 39%
- 40代 25%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 5%
- 2人 55%
- 3〜5人 35%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 16%
- 2〜3歳 23%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 17%