伊能忠敬記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
伊能忠敬記念館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 16%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
佐原の町

展示物が良い

裏側になります
伊能忠敬の銅像
伊能忠敬記念館について
小野川沿いに旧宅の川をはさんで対岸にある。50歳になってから天文観測を学び始め,日本全国の地図を実測によって作成した忠敬の業績をしのばせる,測量器具などの資料が1000点以上も保存されている。 旧宅は醸造業や米の売買を行っていた50歳までの忠敬の生活をうかがわせる,江戸期の貴重な建造物。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜16:30 休業:月曜日・年末年始 |
---|---|
所在地 |
〒287-0003
千葉県香取市佐原イ1722-1
MAP
0478-54-1118 |
交通アクセス |
(1)佐原駅から徒歩で10分
(2)東関東自動車道 佐原香取ICから車で5分 |
-
言わずと知れた、日本地図を作製した、伊能忠敬の資料館ですが、現代の地図と寸分の違いない事に感銘いたしました。また、地図や測量用具などの各資料の説明書き、大人用の詳しい説明と、子供にもわかるようにやさしく書いた文が並列されているのは珍しいし、とても分かりやすくて、良い展示方法だと思います。おかげで学のない小生も理解がより深まって、ありがたかったッス。
- 行った時期:2020年8月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月8日
3 この口コミは参考になりましたか? -
教科書で学んだことのある伊能忠敬で、詳細な地図を正確に作った人というのは知っていたが、佐原に関係あるのは初めて知った。自分は授業でやって覚えていた歴史の人物だったので、見ていて楽しいところだった。
- 行った時期:2010年7月1日
- 投稿日:2020年2月2日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年8月17日
- 投稿日:2019年8月17日
7 この口コミは参考になりましたか?
伊能忠敬記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 伊能忠敬記念館(イノウタダタカキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1722-1
|
交通アクセス |
(1)佐原駅から徒歩で10分 (2)東関東自動車道 佐原香取ICから車で5分 |
営業期間 |
公開:9:00〜16:30 休業:月曜日・年末年始 |
料金 |
大人:大人:500円 団体(15名以上) 450円 中学生:中学生:250円 団体(15名以上) 200円 小学生:小学生:250円 団体(15名以上) 200円 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 点字案内:○ |
その他情報 |
管理者
:香取市教育委員会
入館者数(年間) :6万6千人 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0478-54-1118 |
最近の編集者 |
|
伊能忠敬記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 39%
- 1〜2時間 52%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 13%
- やや空き 25%
- 普通 44%
- やや混雑 16%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 10%
- 30代 34%
- 40代 20%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 53%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 10%
- 4〜6歳 10%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 20%