旧学習院初等科正堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
旧学習院初等科正堂
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 17%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 33%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

旧学習院初等科正堂 廊下正面側

旧学習院初等科正堂 裏側

旧学習院初等科正堂 表札

旧学習院初等科正堂 正面広場
旧学習院初等科正堂
美しい洋館です
旧学習院初等科正堂について
明治32年、学習院初等科正堂(講堂)として、当時の四谷区尾張町に建てられたものです。その後、印旛郡遠山村(現成田市)に移築され、遠山地区の小・中学校の講堂として使用後、さらに現在地に移築され保存・公開しています。国指定重要文化財です。西洋建築のデザインを取り入れながら、日本の伝統的木造建築の技術が用いられている建築物です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
定休日:月 祝日の場合は翌日 定休日:年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒286-0841 千葉県成田市大竹1451 MAP |
交通アクセス |
(1)JR成田駅からバスで20分(竜角寺台車庫行き)
「竜角寺2丁目」停留所から徒歩で8分 |
-
テレビや映画を見ていると「おや?これは風土記の丘の〜」とこの建物が映ることがしばしば。最近では乃○坂のPVもここで撮影されたみたいですよ。この房総のむらの入り口の管理棟にロケ写真館があるのでここも覗いてみてはいかがでしょう。目前の緑の芝生と明治の西洋建物。絵になりますね。
- 行った時期:2017年5月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2017年5月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
学習院初等科の講堂が、なぜこの場所に建っているのか不思議に思いましたが、昔、三里塚御料牧場があった関係で、印旛郡遠山村に下賜され、小学校、中学校の講堂として使われた後、この場所に移築されたんだそうです。 歴史を感じさせる美しい建物で、国の重要文化財に指定されています。 近くには「房総風土記の丘」の岩屋古墳もあるので、併せて見学されると良いと思います。
- 行った時期:2017年3月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月3日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
房総の村の奥、広くなった所に、すがすがしい色の建物が立っています。これが旧学習院初等科の建物で、内部も見学できます。元は、四ツ谷あった、学習院の講堂だったのですが、昭和12年に印旛地区に移築されたものだそうです。歴史的な建物が、このような形で残されて良かったと思います。
- 行った時期:2015年2月
- 投稿日:2019年6月23日
0 この口コミは参考になりましたか? -
旧学習院初等科正堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 旧学習院初等科正堂(キュウガクシュウインショトウカセイドウ) |
---|---|
所在地 |
〒286-0841 千葉県成田市大竹1451
|
交通アクセス |
(1)JR成田駅からバスで20分(竜角寺台車庫行き) 「竜角寺2丁目」停留所から徒歩で8分 |
営業期間 |
定休日:月 祝日の場合は翌日 定休日:年末年始 |
料金 |
大人:大人:300円 千葉県立房総のむらの入場料 大学生:大学生:150円 千葉県立房総のむらの入場料 高校生:高校生:150円 千葉県立房総のむらの入場料 その他:その他 その他:無料 |
その他 |
文化財:国重要文化財 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0476-95-3333 |
ホームページ | http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/ |
最近の編集者 |
|
旧学習院初等科正堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 17%
- 40代 50%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 58%
- 2人 42%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%