長楽寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長楽寺
所在地を確認する
緑豊かな場所にあります
三面大黒天
三面大黒天
長楽寺本堂
三面大黒天
三面大黒天
恵比寿神
恵比寿神
恵比寿神
-
評価分布
長楽寺について
長楽寺は、文明年間(1469?1486年)の開基といわれています。元禄元年(1688年)に本堂が再建されました。本尊は白井市指定文化財の阿弥陀如来立像です。白井市の仏像の中でも有数の大きさを持っています。現本堂は本山延暦寺中堂の様式をとりいれた座禅などの修業道場として知られています。また、鐘楼を本堂とともに新設、除夜の鐘として近隣から親しまれています。しろい七福神めぐりの恵比寿神を祭っております。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、一部変更されている場合があります。詳細は、ホームページ又は直接お問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 |
〒270-1431
千葉県白井市根1386
地図
047-491-0434 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)北総線 西白井駅 徒歩 15分 |
長楽寺のクチコミ
-
恵比寿様が祀られています
白井七福神の一つのお寺です。恵比寿様が祀られています。元禄時代からの歴史あるお寺です。境内には、立派な鐘楼がありました。大晦日には、除夜の鐘の音が、近隣に響いています
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月9日
- 投稿日:2018年10月24日
このクチコミは参考になりましたか? 9
-
大黒天の三面像は珍しい
白井七福神めぐりで訪れました。
本堂の右側に、白井七福神の「恵比寿神」を祀ったお堂がありました。
左側にも同じ大きさのお堂があって、こちらには「三面大黒天」が祀ってありました。
白井七福神には入っていませんが、大黒天も七福神の1つですね。
大黒天の三面像は大変珍しいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月20日
他4枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 11
長楽寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 長楽寺(チョウラクジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒270-1431 千葉県白井市根1386
|
| 交通アクセス | (1)北総線 西白井駅 徒歩 15分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 047-491-0434 |
| ホームページ | https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5878/ |
| 最近の編集者 |
|
長楽寺に関するよくある質問
-
- 長楽寺の交通アクセスは?
-
- (1)北総線 西白井駅 徒歩 15分
-
- 長楽寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 虚空窯陶芸教室 - 約1.1km (徒歩約14分)
- 遊楽パークゴルフ場 - 約2.4km (徒歩約30分)
- 箱庭的サバゲ―フィールド「ホワイトベース」 - 約2.3km (徒歩約30分)
- 快活CLUB16号白井店 - 約1.6km (徒歩約21分)
-
- 長楽寺の年齢層は?
-
- 長楽寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長楽寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
