千人塚
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
1614年 - 千人塚のクチコミ
自然ツウ peroさん 男性/40代
- 一人
日本の海の3大難所といわれた利根川の川口で多くの漁船が遭難して1,000人以上の死者を出した事故が1614年にあり犠牲者を弔ったのが千人塚です。
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
peroさんの他のクチコミ
千人塚の新着クチコミ
-
立派な石碑が建てられていました。
里山の小さな墓地の中、一角に石碑が建てられています。墓地の入り口に案内板がないと、わからなかったかもしれません。丁度中央部分に、お地蔵様が祀られていて、そこに立派な石碑が建てられていました。江戸時代に発生した、元禄大津波の被害にあった方たちの供養のために建てられてものだそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月16日
-
石碑もありました
18世紀の初頭に発生した地震と津波の被災者を供養するために建てられたものだそうです。供養碑は九十九里に点在しているよですが、グーグルマップで調べたこちらの場所には、石碑や案内板も設置されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月10日
-
千人塚
千人塚は千葉県山武市エリアにあるスポットです。このエリアには他にも歴史スポットがあるのであわせて散策できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年2月13日
-
犠牲者の供養
江戸時代初期に発生した海難事故の犠牲者の供養の為に建立された千人塚です。大きなお地蔵様もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月10日
クロさん
-
お地蔵様とお墓
千人塚にはお墓と大きなお地蔵様があり、お地蔵様はお墓を見守っている様な感じがしました。静かに参拝させて頂きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月9日
春日山さん