道の駅 発酵の里こうざき
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
テーマは発酵 - 道の駅 発酵の里こうざきの口コミ

お宿ツウ 蒼さん 女性/30代
- カップル・夫婦
道の駅・川の駅さわらに立ち寄った後、まっすぐ走っているとすぐに左手に現れます。
さわらとは違い、こじんまりとした道の駅です。コンビニ(ファミマ)部分を足してもさわらより小さい(^皿^) でもその分?人も少ないのでのんびり過ごせます♪
レストランのオリゼは天井の高い山カフェ風で、オシャレだし、料理がすごく美味しい!
パンも売っていて、トースターがあるのもいいですね。あと、定食のごはんは自分でお釜から盛るというのも、量の調節がしやすくていい!
お土産物屋さんは半分千葉の発酵食品、半分は全国の発酵食品。
コンビニの横でお野菜も販売してます。
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい
蒼さんの他の口コミ
道の駅 発酵の里こうざきの新着口コミ
-
- 一人
納豆やヨーグルトなど、発酵食品大好きなので、こちらの道の駅は機会あれば訪れてみたいと思っていました。 ファミリーマートも併設されていて、休憩場所としては文句ありません。 売店には、日本全国の発酵食品が陳列されていましたが、もっと神崎近辺の名産物があった方がいいのかなあという気がします。自宅近辺でもおなじみの、普段よく見るパッケージもあって、ここまで来なくても買えるんですが。軽食ショップで味噌肉まんや味噌どら焼きを食べましたが、あんまし味噌の風味は思ったほどのパンチを感じられず残念。 発酵の仕組みや、詳しい解説などの資料展示があれば、発酵を売りにしている道の駅って主張できるんじゃないかなあ。 万人に受け入れられるには難しいかもしれませんが、しょうゆ工場などの、あの発酵物独特な臭いが欲しかったです。- 行った時期:2019年10月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月23日
-
- カップル・夫婦
千葉の香取にある道の駅です。日本酒とかお味噌などの醸造が盛んなので、発酵食品が充実しているという、少し特殊な道の駅で、おもしろかったです。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月12日
-
- 友達同士
野菜、魚新鮮で安い。お店の入口に売っている焼き芋は、シルクスイートをつかっていて、100円で甘くてしっとりしていて美味しい。 焼きたてのパンのお店、発酵食品のお店、発酵食品を使ったレストランで食事も出来ます。生の麹を買って醤油麹を作り、肉、魚に付けて焼いたり、麹の甘酒を作ったりと大満足。道路の反対側のビニールハウスで今の時期イチゴ狩りも出来ます。是非行ってみて下さい。- 行った時期:2019年2月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年3月12日
-
- カップル・夫婦
妻が、出かけてみたい、ということで訪れました。 こじんまりとした道の駅だから、それほど滞在してられないかな、と思ったのですが 予想以上に楽しんでしまいました。 レストランで食した豚肉の味噌麹焼きは美味しいし、 地物の野菜は安いし、 様々な「麹」のお土産は充実しているしで、 かなりゆっくりと過ごしてしまいました。- 行った時期:2019年3月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月4日
-
- 家族
千葉県北部の利根川に面したところにある道の駅「発酵の里こうざき」です。 栗山町・手造り「くりやまハム」バーガーの移動販売車が来ていました。 新鮮市場では鮪の解体ショーも行われていました。 写真:2017年7月よっちん撮影)「道の駅・発酵の里こうざき」- 行った時期:2017年7月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月11日