白子神社(千葉県白子町)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白子神社(千葉県白子町)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 29%
- やや満足
- 65%
- 普通
- 6%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


白子神社
白子神社

白子神社(千葉県白子町)について
白蛇をご神体として奉る神社として知られる。 永承3年(1048)大国主命を祀ったのが創祀で、その後、大治元年(1126)に白蛇を背中に乗せた白い亀が海より現れ、それを白子大明神として南白亀に祀り、鎭守としたといわれ、白蛇をご神体として奉られる。 江戸時代には白鳳山本法寺の別当の許で、南白亀神社と称し、明治維新により白子神社と称したといわれる。現在の町名もこの神社の名からで、流造りの現社殿は、宝暦12年(1762)に完成したもの。 「縁結び」の神様として、また桜の名所としても知られる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒299-4218
千葉県長生郡白子町関5364
MAP
0475-33-3124 |
---|
-
白子温泉に 宿泊したので よってみました 思っていた以上に 立派な お社でした いただいた 御朱印も 通常のものと 月ごとのがあり 選ぶことができます おトイレも きれいでした
- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月9日
0 この口コミは参考になりましたか? -
立地が便利なので良く立ち寄る神社。 だいたい週末の午前中で、いつも人影はまばら。 綺麗に掃除され、悲観がゆったりと流れている感じ。 今回はお社の横に建て増ししているようで少々騒がしかったが、次回訪問時にどのようになっているか楽しみ。
- 行った時期:2021年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月1日
0 この口コミは参考になりましたか? -
千葉県長生郡白子町の町役場近くに鎮座している、町名の起こりとなった立派な神社です。昔、白子海岸に南から白い亀が漂着し、その甲羅の上に乗っていた白蛇を神として崇めたそうです。南白亀郷という地名にも真実味が感じられます。
- 行った時期:2019年5月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月15日
5 この口コミは参考になりましたか? -
白子神社(千葉県白子町)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 白子神社(千葉県白子町)(シラコジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒299-4218 千葉県長生郡白子町関5364
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0475-33-3124 |
ホームページ | http://homepage3.nifty.com/shirakojinnjya/ |
最近の編集者 |
|
白子神社(千葉県白子町)に関するよくある質問
-
- 白子神社(千葉県白子町)周辺のおすすめ観光スポットは?
白子神社(千葉県白子町)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 20%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 29%
- 40代 12%
- 50代以上 47%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 75%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%