史跡長柄横穴群
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
史跡長柄横穴群
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 0%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 50%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
長柄横穴群

史跡長柄横穴群について
史跡長柄横穴群は、古墳時代から平安時代にかけて、崖や山腹などを側面から掘って造った墓室のことを言います。千葉県内には3,135基あると言われていますが、長柄町では25群324基が確認されています。上総には「高壇式」と呼ばれる特殊な形態が多く「長柄横穴群」、はその代表とされています。また、源六谷横穴群は特に人と馬、水鳥、蛇などの壁画を持つものとしても有名です。副葬品が発見されていない為、築造年式ははっきりしていませんが、7世紀末から8世紀初めと推定されています。国指定の文化財になっています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒297-0213 千葉県長生郡長柄町徳増・小榎本地区 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)茂原駅からバスで20分(大津倉行き)
徳増バス停から徒歩で10分 (2)圏央道 茂原長南ICから車で10分 (3)京葉道路 蘇我ICから車で30分 |
-
長柄町には25の横穴墓群、324基以上の横穴墓があるようです。 長柄横穴群は国の史跡に指定、「史跡長柄横穴群資料館」があり 線刻画のある横穴墓が復元されています。 資料館は人が常駐していないので、インターフォンを鳴らすと 近くの公民館から5分程度で鍵を空けに来てくれます。 駐車場、トイレ(24時間)は完備されています。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年4月17日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
東京ツウ きよしさん 男性/20代
- 友達同士
- 行った時期:2017年9月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年12月24日
1 この口コミは参考になりましたか?
史跡長柄横穴群の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 史跡長柄横穴群(シセキナガラヨコアナグン) |
---|---|
所在地 |
〒297-0213 千葉県長生郡長柄町徳増・小榎本地区
|
交通アクセス |
(1)茂原駅からバスで20分(大津倉行き) 徳増バス停から徒歩で10分 (2)圏央道 茂原長南ICから車で10分 (3)京葉道路 蘇我ICから車で30分 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0475-35-3242 |
ホームページ | http://www.town.nagara.chiba.jp |
最近の編集者 |
|
史跡長柄横穴群の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 25%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%