赤坂氷川神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤坂氷川神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 28%
- やや満足
- 53%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

社殿

楼門

いざ境内へ・・・

大銀杏


四季折々の花が描かれた開運の土鈴は 収集グセがある人は収集心をくすぐるかわいさがありますよね。
赤坂氷川神社について
天暦5(951)年創立。現在の社殿は徳川家8代将軍吉宗の時代に造営された都重宝社殿。境内には勝海舟が名付けた四合(しあわせ)稲荷神社もある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)東京メトロ赤坂駅から徒歩で10分 |
-
天歴5年(951年)創祀、1000年以上の歴史がある神社です。 関東大震災や東京大空襲を奇跡的に免れ、江戸時代の姿を残していて 東京都の重要文化財に指定されているそうです。 赤坂という大都会にありながら、鳥居をくぐるとそこには たくさんの緑があり、静かで、別の空間のように感じます。 思っていたより広さがあり、見所も多々ありますので ゆっくり散策をするのもいいと思います。
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月29日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
六本木から少し坂を登るとこちらの神社に到着します。神社自体は小さいですが、よく結婚式をやっており、参拝の際に頻繁に遭遇します。また神社と繋がっている公園にある大きな木はパワーをもらえそうです。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月25日
3 この口コミは参考になりましたか? -
赤坂から少し歩きますが、かなり立派な神社で行く価値はあります。 鬱蒼と生い茂る木々の中にある社殿は、江戸時代からそのまま残っているそうですごく神秘的でパワーを頂いた気がします。 赤坂と言えば日枝神社が有名ですが、コチラも東京十社の一つです。 混んでないぶんコチラの方がご利益がありそうです。
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月19日
3 この口コミは参考になりましたか? -
赤坂氷川神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 赤坂氷川神社(アカサカヒカワジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12
|
交通アクセス |
(1)東京メトロ赤坂駅から徒歩で10分 |
その他情報 |
創建年代
:1730年
|
最近の編集者 |
|
赤坂氷川神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 84%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 39%
- やや空き 21%
- 普通 28%
- やや混雑 8%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 28%
- 40代 24%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 41%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 50%