岡本太郎記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岡本太郎記念館
所在地を確認する
作品2
太陽の塔が自由に動いています
お庭〓
中庭は「太郎ワールド」だ
庭園の作品です。
作品3
岡本太郎記念館
作品1
庭
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
岡本太郎記念館について
岡本太郎記念館は岡本太郎のアトリエ兼住居で,亡くなるまで50年近くも彼が生活した空間です。アトリエ・客間・庭園は生前の姿を出きる限り忠実に残し,彫刻やモニュメント原型,芸術家具が展示されています。また企画展や展示作品の解説を行う「ギャラリートーク」も行っています。
【料金】 大人: 620円 小学生: 310円
【規模】入館者数(年間):23,000人
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:公開 10:00?18:00
休館(火) (祝日の場合は開館)、年末年始(12/28?1/4)及び保守点検日 |
|---|---|
| 所在地 |
〒107-0062
東京都港区南青山6-1-19
地図
03-3406-0801 |
| 交通アクセス | (1)表参道駅 徒歩 8分 都営バス南青山六丁目 徒歩 2分 |
岡本太郎記念館のクチコミ
-
アトリエに感激しました!
静かな通りの一角にあり、とても感じの良いスタッフさんが丁寧に対応されていて、水曜日なのに世界陸上大会のせいか?とてもたくさんの方が見学されてました。
アトリエはとても天井が高く、ここで色んな作品を製作されたと思い感激しました。
グッズ売り場があり、皆さん購入されていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年9月21日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
本物に出会ってよかった!
住宅街にあって、中に入ると別世界。赤と黒の強烈な展示。沢山のキャンパスが並ぶアトリエを見ると、未だ書きたかったろうなぁと想いにふける。岡本太郎先生の等身大の人形に驚き、庭に出ると、オブジェが、葉のしげる中に埋もれる様に置いてある。太陽の塔のミニチュアが2階から庭の方を見下ろしていたり。お茶目な岡本太郎先生と、なんとも表現し難いパッションを感じる場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 投稿日:2022年5月26日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
ガチャガチャでオブジェをゲット。
中庭にもオブジェが溶けこんでて。岡本太郎さんの等身大の人形に
驚かされたり。太郎さんのオブジェって、理屈じゃなく、あったかくなる。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年7月11日
このクチコミは参考になりましたか? 12
岡本太郎記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 岡本太郎記念館(オカモトタロウキネンカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒107-0062 東京都港区南青山6-1-19
|
| 交通アクセス | (1)表参道駅 徒歩 8分
都営バス南青山六丁目 徒歩 2分 |
| 営業期間 | その他:公開 10:00?18:00
休館(火) (祝日の場合は開館)、年末年始(12/28?1/4)及び保守点検日 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3406-0801 |
| ホームページ | http://www.taro-okamoto.or.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
岡本太郎記念館に関するよくある質問
-
- 岡本太郎記念館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 10:00?18:00 休館(火) (祝日の場合は開館)、年末年始(12/28?1/4)及び保守点検日
-
- 岡本太郎記念館の交通アクセスは?
-
- (1)表参道駅 徒歩 8分 都営バス南青山六丁目 徒歩 2分
-
- 岡本太郎記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 東京メトロ青山一丁目駅 銀座線・半蔵門線 - 約1.5km (徒歩約19分)
- TOTOギャラリー・間 - 約1.2km (徒歩約16分)
- JCAキャンドルスタジオ東京本校 - 約300m (徒歩約4分)
- 紀ノ国屋インターナショナル - 約520m (徒歩約7分)
-
- 岡本太郎記念館の年齢層は?
-
- 岡本太郎記念館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 岡本太郎記念館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 岡本太郎記念館の子供の年齢は0〜1歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
岡本太郎記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 26%
- 1〜2時間 62%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 18%
- やや空き 34%
- 普通 39%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 24%
- 30代 37%
- 40代 21%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 54%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 32%
- 2〜3歳 16%
- 4〜6歳 26%
- 7〜12歳 16%
- 13歳以上 11%
