根津美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
根津美術館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 54%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
入り口だけでも見処があり
フジ


見事な日本庭園
抹茶オレとケーキ
根津美術館について
実業家 初代根津嘉一郎(1860-1940)の遺志により、昭和16年(1940)に開館。国宝7件を含む約7400件の所蔵品は、絵画、書蹟、彫刻、陶磁、漆工、金工など多岐にわたる。展示棟とカフェは、2009年に隈研吾設計によりリニューアルオープン。根津家私邸時代の面影を残す17,000平方mの日本庭園の散策も楽しめる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:10:00〜17:00 入館は16時30分まで 休館:月 展示替期間・年末年始 ただし月曜日が祝日の場合、翌火曜日 |
---|---|
所在地 |
〒107-0062
東京都港区南青山6-5-1
MAP
03-3400-2536 |
交通アクセス | (1)表参道駅から徒歩で8分(A5出口(階段)より) |
-
東洋古美術品の名品を展示していることで知られる美術館。この夏は、企画展「優しいほとけ・怖いほとけ」が開かれているので、観賞してまいりました。 優しいほとけ・菩薩は、観ていて穏やかな気持ちになりました。怖いほとけ・不動明王には、強い気を感じました。 美術館敷地内の緑豊かな庭園の散策も楽しかったです。根津カフェが満員で利用できなかったのは、残念でしたが。
- 行った時期:2019年8月12日
- 投稿日:2019年8月26日
9 この口コミは参考になりましたか? -
-
近くの美容室帰りに前から行きたかったので立ち寄りました。大仏や如来像、観音像など以前から興味があり見ると気持ちが静寂になる。そんな気がしたので先ずは入り口の竹から気持ちがワクワクしてしまいました。入って直ぐに大仏の頭の様な石像を見てとても気に入りました。1人でこの空間を楽しめるなんて素敵な時間だなぁと思い、ゆっくりと館内を周りました。 自分の見たいもの、興味のあるものだけを見てお土産は大仏のハガキとガーゼのハンカチ。 そして次回はもっと庭園を見てみようと思い、先日2回目の訪問。 今回わたしの興味を引いたのは如来像。 素敵すぎてずっと見つめていられました。 そして庭園から、色んな石像を発見するたびに、ワクワクしました。都会の森林浴の時間はわたしの心を元気にしてくれました。忙しくて時間に追われる日々の中でこの美術館は、わたしに栄養を与えてくれるお気に入りの場所になりました。 また伺います。
- 行った時期:2019年7月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月28日
13 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月25日
14 この口コミは参考になりましたか?
根津美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 根津美術館(ネヅビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1
|
交通アクセス |
(1)表参道駅から徒歩で8分(A5出口(階段)より) |
営業期間 |
公開:10:00〜17:00 入館は16時30分まで 休館:月 展示替期間・年末年始 ただし月曜日が祝日の場合、翌火曜日 |
料金 |
大人:大人:1100円 コレクション展 ※特別展は1300円 大学生:大学生:800円 コレクション展 ※特別展は1000円 高校生:高校生:800円 コレクション展 ※特別展は1000円 |
その他 | 駐車場:9台(うち身障者優先駐車場1台) |
その他情報 |
管理者
:(公財)根津美術館
入館者数(年間) :約20万人 |
ホームページ | http://www.nezu-muse.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
根津美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 13%
- 1〜2時間 62%
- 2〜3時間 21%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 7%
- やや空き 20%
- 普通 49%
- やや混雑 19%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 19%
- 30代 35%
- 40代 22%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 41%
- 2人 51%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 28%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 22%