江戸東京博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
江戸東京博物館
所在地を確認する
歌舞伎小屋
TOKYO1964 ポスター
江戸町ジオラマ
歌舞伎の舞台
越後屋
懐かしの学校給食
江戸東京博物館内
学校給食のサンプルです。1970年代から年代ごとに再現されていました。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
江戸東京博物館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
休館:江戸東京博物館は、大規模改修工事のため、以下の期間休館いたします。2022年4月1日〜2026年春(予定)※詳細は公式ホームページよりご確認ください。 |
---|---|
所在地 | 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1 地図 |
交通アクセス |
(1)JR両国駅西口から徒歩で3分
(2)都営地下鉄大江戸線両国駅(江戸東京博物館前)A3・A4出口から徒歩で1分 |
江戸東京博物館のクチコミ
-
展示が素晴らしいです。
どの展示も普通にいいですね。このような博物館があると必ず入館します。時代を考える事が出来る、タイムスリップできるような感じが最高です。今まで入館した歴史博物館では最高かなと思います。一人でも十楽しめます。もちろん複数人数でもOKですよ、只、静かに見学ですけどね。当たり前ですかね(笑)企画展も何時も楽しめます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
子ども連れにもおすすめ
すごく広いですし、時間をすすんで行く作りになっているので、自分が江戸から昭和まで旅しているようで面白かったです。お子さんもたくさんいましたが、親子で色々発見があるようで、良いなぁと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年4月2日
このクチコミは参考になりましたか? 9
-
子供から高齢者まで楽しめます!
初めて行きましたが、想像以上に広くて見応えのある施設でした。
日本橋を渡ると江戸の街に入り込んだような感覚になります。
ミニチュアや模型等、よくできていて時間を忘れて夢中になれます。
また、江戸だけでなく大正〜昭和の展示もあります。
常設展だけでも時間がかかるので、余裕を持って行かれる事をオススメします。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2021年9月18日
このクチコミは参考になりましたか? 19
江戸東京博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 江戸東京博物館(エドトウキョウハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
|
交通アクセス |
(1)JR両国駅西口から徒歩で3分 (2)都営地下鉄大江戸線両国駅(江戸東京博物館前)A3・A4出口から徒歩で1分 |
営業期間 |
休館:江戸東京博物館は、大規模改修工事のため、以下の期間休館いたします。2022年4月1日〜2026年春(予定)※詳細は公式ホームページよりご確認ください。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3626-9974 |
ホームページ | https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
江戸東京博物館に関するよくある質問
-
- 江戸東京博物館の営業時間/期間は?
-
- 休館:江戸東京博物館は、大規模改修工事のため、以下の期間休館いたします。2022年4月1日〜2026年春(予定)※詳細は公式ホームページよりご確認ください。
-
- 江戸東京博物館の交通アクセスは?
-
- (1)JR両国駅西口から徒歩で3分
- (2)都営地下鉄大江戸線両国駅(江戸東京博物館前)A3・A4出口から徒歩で1分
-
- 江戸東京博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 第一ホテル両国 - 約210m (徒歩約3分)
- 東京水辺ライン - 約360m (徒歩約5分)
- 両国国技館 - 約290m (徒歩約4分)
- 東京都慰霊堂(鐘楼堂・復興記念館・震災遭難児弔魂像) - 約290m (徒歩約4分)
-
- 江戸東京博物館の年齢層は?
-
- 江戸東京博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 江戸東京博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 江戸東京博物館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
江戸東京博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 5%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 33%
- 3時間以上 17%
- 混雑状況
-
- 空いている 7%
- やや空き 23%
- 普通 34%
- やや混雑 29%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 31%
- 40代 29%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 36%
- 2人 49%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 3%
- 2〜3歳 10%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 32%