目黒寄生虫館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
目黒寄生虫館の口コミ一覧
1 - 10件 (全330件中)
-
- 一人
無料で入場できる博物館です。
1Fにアニサキスのパネル展示のコーナーがありました。
2Fには長いサナダムシの標本が展示してあって
記念写真を撮っている人がいました。- 行った時期:2020年11月7日
- 投稿日:2020年11月7日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
幼児は歓迎されていないようです。
話し声が響きやすいためか、入ってすぐに、館の方がいらして、子どもから手を離さないで静かにしてください。と、親子が注意されていて、びっくりしました。もう少し優しく伝えてあげたらよいのに。その親子はせっかく来たのに…と、すぐに出て行ってしまいました。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月16日
この口コミは参考になりましたか?9はい -
- 友達同士
元館長であった亀谷俊也氏の詳細な寄生虫のスケッチが印象的でした。ご本人にとって、寄生虫は研究対象というより芸術対象だったのでは。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月24日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大鳥神社の近くにある寄生虫館。寄生虫について学ぶことができました。土曜の日中ということもあり、結構混雑していました。- 行った時期:2019年7月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
有名な寄生虫の博物館。いろいろな寄生虫の標本が展示されています。寄生虫だけでなく、皮膚炎を起こす毛虫に標本もあって、ためになります。- 行った時期:2019年7月14日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ガイドブックにも紹介される知る人ぞ知る博物館です。公益財団法人の運営で、入場無料で寄付を募っています。興味のある方は。- 行った時期:2015年2月
- 投稿日:2019年6月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
興味があるという友人と一緒に行きました。
施設自体はこじんまりとしています。
寄生虫の展示があるので、苦手な方は無理だと思いますが、思ったより気持ち悪くなく友人と一緒に楽しめました!- 行った時期:2015年4月
- 投稿日:2019年5月1日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
日曜日のお昼頃に訪問。
クルマは少し離れた東京インドネシア共和国学校付近のコインパーキングに駐車。
小学生、カップル、家族、外国人と、いろんな人たちが見学に訪れてたけど、それほど混んでなく、自分のペースで見学できるくらい。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月25日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
目黒の大鳥神社近くにある寄生虫の博物館です。
サナダムシなど、初めて見るものばかりで、中々面白い展示です。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月17日
東京ツウ Kuda12さん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?1はい