遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国立極地研究所南極・北極科学館

建物_国立極地研究所南極・北極科学館

建物

南極・北極科学館_国立極地研究所南極・北極科学館

南極・北極科学館

展示_国立極地研究所南極・北極科学館

展示

実際に中に入ることができます_国立極地研究所南極・北極科学館

実際に中に入ることができます

南極・北極科学館_国立極地研究所南極・北極科学館

南極・北極科学館

防寒具一式が置かれていました_国立極地研究所南極・北極科学館

防寒具一式が置かれていました

おすすめです!_国立極地研究所南極・北極科学館

おすすめです!

  • 建物_国立極地研究所南極・北極科学館
  • 南極・北極科学館_国立極地研究所南極・北極科学館
  • 展示_国立極地研究所南極・北極科学館
  • 実際に中に入ることができます_国立極地研究所南極・北極科学館
  • 南極・北極科学館_国立極地研究所南極・北極科学館
  • 防寒具一式が置かれていました_国立極地研究所南極・北極科学館
  • おすすめです!_国立極地研究所南極・北極科学館
  • 評価分布

    満足
    35%
    やや満足
    55%
    普通
    10%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

国立極地研究所南極・北極科学館について

国立極地研究所による、南極や北極の研究・観測の情報発信拠点として2010年7月に開館。
南極や北極のオーロラシアターや、南極観測隊が実際に使用した雪上車や観測機器、南極の氷や隕石などの実物展示で、南極や北極について楽しく学ぶことができる。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館時間 10:00?17:00 休館日(日月祝) 年末年始
所在地 〒190-0015  東京都立川市緑町10-3 地図
042-512-0910
交通アクセス (1)JR立川駅 バス 10分 2km 立川駅北口2番乗り場「大山団地方面ゆき」「東中神駅方面ゆき」→立川学術プラザ下車で徒歩1分(ただし、17時以降は立川学術プラザへは行きませんのでご注意ください) ※次のバス停も利用可能です 立川駅北口1番乗り場→立川市役所下車で徒歩5分

国立極地研究所南極・北極科学館のクチコミ

  • 意外と楽しめました!!

    4.0

    友達同士

    閉館の30分前に入ったので、一つひとつのコーナーを見ていたら、あっとゆう間に時間が経ってしまい、すべて見られてませんでした。南極大陸に着用していた防寒着を実際に着る事ができたり、南極の氷を実際に触れたり、生き物の生態が見れたり、子供の自由研究にはもってこいの場所です。大人も楽しめます

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年8月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年8月15日

    みやげさん

    みやげさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 10

  • おひとりでも、ご家族でも。

    4.0

    カップル・夫婦

    実際の南極の氷に触ることができたり、展示されている動画や写真などで北極や南極について理解を深めることができます。
    オーロラシアターはとても綺麗なのでぜひ観てください!
    燻蒸作業の為に一部の剥製を見ることができなかったので、また日を改めて行こうと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年10月6日

    Eineさん

    Eineさん

    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 15

  • 南極・北極を身近に感じられる博物館

    4.0

    一人

     親子で行って楽しめる博物館。今から50年も前に南極点まで行った雪上車の実物やタロジロ時代の犬ぞり、各種の生物標本などが展示されている。南極の氷に触れるコーナーもある。南極では、海の底から宇宙まで観測していることが分かり、地球や環境問題について詳しくなれる。隣の極地研の本館の建物の1階にも少し展示があり、休憩できるイスとテーブルもある。飲料の販売機があるが、値段が異様に安い。昼時には、お弁当屋さんが弁当を売りに来ている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年9月23日

    ぐうたらタラちゃんさん

    ぐうたらタラちゃんさん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 28

国立極地研究所南極・北極科学館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 国立極地研究所南極・北極科学館(コクリツキョクチケンキュウジョナンキョクホッキョクカガクカン)
所在地 〒190-0015 東京都立川市緑町10-3
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR立川駅 バス 10分 2km 立川駅北口2番乗り場「大山団地方面ゆき」「東中神駅方面ゆき」→立川学術プラザ下車で徒歩1分(ただし、17時以降は立川学術プラザへは行きませんのでご注意ください) ※次のバス停も利用可能です 立川駅北口1番乗り場→立川市役所下車で徒歩5分
営業期間 その他:開館時間 10:00?17:00 休館日(日月祝) 年末年始
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
042-512-0910
ホームページ http://www.nipr.ac.jp/science-museum/index.html
最近の編集者
ポコさん
2016年6月20日
日本観光振興協会
新規作成

国立極地研究所南極・北極科学館に関するよくある質問

  • 国立極地研究所南極・北極科学館の営業時間/期間は?
    • その他:開館時間 10:00?17:00 休館日(日月祝) 年末年始
  • 国立極地研究所南極・北極科学館の交通アクセスは?
    • (1)JR立川駅 バス 10分 2km 立川駅北口2番乗り場「大山団地方面ゆき」「東中神駅方面ゆき」→立川学術プラザ下車で徒歩1分(ただし、17時以降は立川学術プラザへは行きませんのでご注意ください) ※次のバス停も利用可能です 立川駅北口1番乗り場→立川市役所下車で徒歩5分
  • 国立極地研究所南極・北極科学館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 国立極地研究所南極・北極科学館の年齢層は?
    • 国立極地研究所南極・北極科学館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 国立極地研究所南極・北極科学館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 国立極地研究所南極・北極科学館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

国立極地研究所南極・北極科学館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 12%
  • 1〜2時間 88%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 35%
  • やや空き 35%
  • 普通 24%
  • やや混雑 6%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 15%
  • 30代 50%
  • 40代 20%
  • 50代以上 15%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 21%
  • 2人 58%
  • 3〜5人 21%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 25%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 25%
(C) Recruit Co., Ltd.