三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)
所在地を確認する

トトロの受付

素敵な看板ですが…



屋上庭園の巨人兵

ガラスにキャラクターが

本物の井戸かな?


外観です

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)について
三鷹市立アニメーション美術館(三鷹の森ジブリ美術館)は、日本初のアニメーション美術館として、徳間書店スタジオジブリ事業部(当時)と三鷹市の美術館構想の一致によって平成13(2001)年にオープンした。企画原案は世界的なアニメーション監督である宮崎駿氏。建物自体が1本の映画のようでありたいと考えられており、館内は重層的で迷路のような建物になっている。外観は曲線で構成され、外壁は赤や黄などカラフルな土塀の個性的な建物ながら、時間の経過とともに井の頭公園の松林となじんできた。「迷子になろうよ、いっしょに。」のキャッチコピーのとおり、来館者は館内を好きな順番で迷子になりながら見学できるようになっている。展示内容は「映画の生まれる場所」と呼ばれるアニメーションスタジオ風の展示室や、子どもたちが乗れる「ネコバス」まで多岐にわたる。見るだけでなく、体験する展示であることが、子どものみならず大人の来館者の心もつかんでいる。映像展示室「土星座」では美術館のオリジナル短編映画を上映しており、作品は時期により入れ替わる。外国人の入場者も多く、ジブリ人気の高さをうかがわせる。展示室のほかにも、入口天井に描かれた美しいフレスコ画やジブリ作品が描かれたステンドグラス、意外なところに出られる通路など、施設全体に発見がちりばめられている。まさに大人も子どもも迷子になるのが楽しい美術館である。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:10:00〜18:00 入場指定時間/1回目10:00、2回目12:00、3回目14:00、4回目16:00 休館:火 ※展示替え休館、メンテナンス休館、冬季休館あり |
---|---|
所在地 |
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀1-1-83
MAP
0570-055-777 |
交通アクセス |
(1)JR三鷹駅から徒歩で15分
(2)JR三鷹駅からバスで5分(三鷹の森美術館下車すぐ[シティバス 三鷹の森循環・明星学園前行き]) |
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)のクチコミ
-
久しぶりのジブリ美術館
今まで10回くらい行っていますが、久しぶりに美術館を訪れました。今回子供と初めて行きました。相変わらず面白くて可愛くて満足でした。カフェのサービスだけが変わって少しがっかりでした(昔はもっと落ち着いていましたし、料理を持ってきてもらっていました。メニューもかなり変わっていました)。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月30日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
幾つになっても楽しめます
子供達が小さかった頃家族で何回か行き、今回20年ぶりに娘と2人で訪れました。
大好きなジブリの展示にワクワクしながら館内を回るのは昔と変わりません。
受付のトトロや屋上のロボット兵と写真を撮り、土星座でアニメーションを見、カフェ麦わら帽子でコーヒーを飲みました。
時間が経っても変わることのない素敵な場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月31日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年7月1日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
正に「ジブリワールド」
2022年9月に東京周辺のキャラクタースポット巡りをしましたが、そのときこの美術館にも行きました。
ぼくらは、少しでも人が少ない状態で楽しみたかったので、一番早い10時入場のチケットを手に入れ、開場前に並びました。
「ジブリの映画とそのキャラクターたちの世界をじっくり楽しもう!」と意気込んで開場を待っていたんですが、ぼくらが待っていた、「トトロがいる受付」が、なんと本当は入り口ではなかったのです!
スタッフさんが「もっと先に皆さん並んでますよ」と教えてくれたので、慌てて正規の入り口に行って、事なきを得たんですが、焦りましたねえ。
あとで調べてみたら、この「トトロのニセ受付」で開場を待っちゃう人が、けっこういるらしいんですね。ぼくらもそのうちの一人になってしまいましたが、ほっこりできたんで、まあいいかって感じでした(笑)。
そして、入場したら、そこはすっかりジブリの世界。ジブリ映画の世界観にどっぷり浸かれました。
映画のセル画や、セル画の手前の手書きの原画、小さな人形が回転すると動いて見える「ゾートロープ」、館内のそこかしこに配置された映画のキャラ達など、見所いっぱいというか、見所しかありませんでした。
さらに、今どこにいるのかわからなくなるような作りになっていて、行きたい所になかなか辿り着けなかったりと、ウロウロするだけで楽しかったですね。
ウロウロと迷いながら、最後にミニシアターで、ここでしか見られないミニ映画も楽しみましたが、この映画が、となりのトトロの「メイ」と、映画には出てこない「子どものネコバス」が出会うお話で、短いながらも楽しさがギュッと詰まった内容で大満足できました。
ここは、またいつか来たいなあと心から思いますね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月19日
- 投稿日:2022年9月30日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 20
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)(ミタカノモリジブリビジュツカンミタカシリツアニメーションビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1-1-83
|
交通アクセス |
(1)JR三鷹駅から徒歩で15分 (2)JR三鷹駅からバスで5分(三鷹の森美術館下車すぐ[シティバス 三鷹の森循環・明星学園前行き]) |
営業期間 |
開館:10:00〜18:00 入場指定時間/1回目10:00、2回目12:00、3回目14:00、4回目16:00 休館:火 ※展示替え休館、メンテナンス休館、冬季休館あり |
料金 |
大人:大人:1000円 大学生:大学生:1000円 高校生:高校生:700円 中学生:中学生:700円 小学生:小学生:400円 幼児:幼児:100円 4歳以上 備考:4歳未満無料 |
その他 | 美術館 展示室 カフェ ショップ |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ |
その他情報 |
開設期間
:日時指定の予約制
、チケットは全国のLAWSONにて発売。(毎月10日より翌1ヶ月分販売)
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0570-055-777((10:00〜18:00休館日は休み)/03-5800-1978(上記ダイヤル回線が利用できない場合)) |
ホームページ | http://www.ghibli-museum.jp/ |
最近の編集者 |
|
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)に関するよくある質問
-
- 三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)の営業時間/期間は?
-
- 開館:10:00〜18:00 入場指定時間/1回目10:00、2回目12:00、3回目14:00、4回目16:00
- 休館:火 ※展示替え休館、メンテナンス休館、冬季休館あり
-
- 三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)の交通アクセスは?
-
- (1)JR三鷹駅から徒歩で15分
- (2)JR三鷹駅からバスで5分(三鷹の森美術館下車すぐ[シティバス 三鷹の森循環・明星学園前行き])
-
- 三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 三鷹市美術ギャラリー - 約1.1km (徒歩約14分)
- 森鴎外(森林太郎)の墓 - 約980m (徒歩約13分)
- 三鷹事件遭難者慰霊碑 - 約980m (徒歩約13分)
- 玉川上水(東京都三鷹市) - 約1.0km (徒歩約13分)
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 3%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 45%
- 3時間以上 20%
- 混雑状況
-
- 空いている 1%
- やや空き 3%
- 普通 29%
- やや混雑 49%
- 混雑 18%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 30%
- 30代 45%
- 40代 15%
- 50代以上 9%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 8%
- 2人 63%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 11%