町田薬師池公園四季彩の杜ぼたん園(町田ぼたん園)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
町田薬師池公園四季彩の杜ぼたん園(町田ぼたん園)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 22%
- やや満足
- 58%
- 普通
- 19%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

沢山いるよ
リス園
餌を持ってると飛んできます(リス園)

園の入り口の看板と白いぼたんです。
ぼたん

リス
町田薬師池公園四季彩の杜ぼたん園(町田ぼたん園)について
民権の森公園の一部をぼたん園としてボタン・シャクヤクが開花する時期に合わせて有料開園しています。園内にはボタン(約330種類1,700株)とシャクヤク(約60種類600株)を有していて、関東で最大級の規模を誇っています。
ボタン・シャクヤクの見頃(例年4月下旬から5月上旬)の頃有料開園します。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開園:4月中旬〜5月上旬 8:30〜16:00 ぼたん園開園期間以外は、民権の森公園として無料開園 |
---|---|
所在地 | 〒195-0063 東京都町田市野津田町2274-1 MAP |
交通アクセス |
(1)小田急町田駅北口からバスで30分((鶴川駅、野津田車庫行き))
「薬師ヶ丘」下車から徒歩で7分 |
-
リス園という名前からリスだけだと思っていたら、それ以外にもモルモットなどがいました。メインはやはりリスで、リスの家なども手作りされておかれています。餌をあげると、足にまとわりついてきます。お子さんだときっと喜ぶと思います。
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月17日
2 この口コミは参考になりましたか? -
東京ツウ ふくいさんさん 男性/40代
- 友達同士
近くを通る電車がなく、バスでぼたん園に到着。隣接するリス園に入ってきました。 名前を聞いてリスオンリーの動物園なのかと思いましたが、リス以外にも色々いました。 ウサギとのふれあいタイムがありました。ウサギはとても大人しかったです。 他にもモルモットやカメなどもいました。 主役のリスは園内のいろんなところにいて、かなり動きがすばしこかったです。 上空に渡したフェンスで囲まれた木の上をリスが走っていました。 エサを買ってウサギに与えることもできます。
- 行った時期:2013年5月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年10月22日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月14日
5 この口コミは参考になりましたか?
町田薬師池公園四季彩の杜ぼたん園(町田ぼたん園)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 町田薬師池公園四季彩の杜ぼたん園(町田ぼたん園)(マチダヤクシイケコウエンシキサイノモリボタンエンマチダボタンエン) |
---|---|
所在地 |
〒195-0063 東京都町田市野津田町2274-1
|
交通アクセス |
(1)小田急町田駅北口からバスで30分((鶴川駅、野津田車庫行き)) 「薬師ヶ丘」下車から徒歩で7分 |
営業期間 |
開園:4月中旬〜5月上旬 8:30〜16:00 ぼたん園開園期間以外は、民権の森公園として無料開園 |
料金 |
大人:大人:500円 開花時期以外は無料。 子供:子供:200円 中・高生。開花時期以外は無料。 |
その他 |
植物:ボタン |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 042-724-4399 |
ホームページ | http://www.city.machida.tokyo.jp/ |
最近の編集者 |
|
町田薬師池公園四季彩の杜ぼたん園(町田ぼたん園)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 31%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 15%
- やや空き 17%
- 普通 36%
- やや混雑 29%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 19%
- 30代 37%
- 40代 23%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 60%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 23%
- 4〜6歳 38%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 10%