大坂トンネル展望台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大坂トンネル展望台
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 37%
- やや満足
- 53%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

夕日

奥に見えるのは八丈小島です。

夕方の風景
大坂トンネル展望台について
大賀郷と樫立を結ぶトンネルで、展望台から正面に望む八丈富士の美しさは、名山との声も。眼下には、三原山の峰が横間海岸にせまり、海の上には八丈小島がその姿をくっきりと浮かび上がらせています。中でも、特筆すべきなのは山野を赤く染める夕景でその立ち去りがたいほどの絶景は、かつて「大坂の夕照」として八丈八景に詠まれているほどです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大里 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)空港から車で15分 |
-
遠目にも美しい八丈島西側の三原山の断崖に沿って造られた八丈一周道路の大阪トンネル直前の橋梁脇にあり、急坂・急勾配に気を取られていると見落としてしまいそうな展望所である。橋梁の構造物が少々邪魔をしているが、八丈富士と八丈小島が並んだ景色が非常に美しかった。展望所と橋梁の隙間からは数百メートル下までの断崖を見下ろすことができる。
- 行った時期:2020年9月11日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月17日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月19日
1 この口コミは参考になりましたか? -
八丈島の南側に渡る高架橋に作られた展望ポイント。 島の西側と八丈小島と太平洋を一望でき、圧巻なのは八丈小島のそばに沈む夕日。 息を呑む美しい光景を眺めていると時間を経つのも忘れてしまう。 島随一とも言えるスポット。
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月5日
2 この口コミは参考になりましたか? -
大坂トンネル展望台の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大坂トンネル展望台(オオサカトンネルテンボウダイ) |
---|---|
所在地 |
〒100-1401 東京都八丈島八丈町大里
|
交通アクセス |
(1)空港から車で15分 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ |
最近の編集者 |
|
大坂トンネル展望台の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 91%
- 1〜2時間 9%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 20%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 37%
- 40代 16%
- 50代以上 37%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 46%
- 2人 31%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 8%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%