横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 32%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 16%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

夜のライトアップされたレンガ倉庫
アフリカをイメージした飲食店

振替休日に行ったのでとても人がいましたが、イベントがたくさんやってて楽しかった!

二階の外廊下

赤レンガ倉庫から見た夜景♡
横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]について
ライトアップ実施。港ヨコハマを代表する建築のひとつとして、特に著名。当時の最先端技術を使い、鉄と煉瓦がみごとに組み合わされた構造で、我が国の主要な煉瓦造建築のひとつである。当初は、両方とも同規模だったが、1号館は震災で壊れ、今日見るような半分の形となった。この歴史的建造物である赤レンガ倉庫は、「文化の創造発信と賑わいの創出」をコンセプトに、1号館は自由な設定が可能なホールを持つ文化施設として、また、2号館はクラシックとモダンが渾然一体となった魅力的な商業施設として、2002年4月にリニューアルオープン。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)桜木町駅から徒歩で(汽車道経由)
(2)関内駅から徒歩で (3)馬車道駅から徒歩で (4)日本大通り駅から徒歩で (5)みなとみらい駅から徒歩で |
-
神社ツウ おりょうまこさん 女性/50代
- 一人
『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』 本場ドイツの伝統的なクリスマスマーケットが再現されとても賑わっているのを外から眺めてきた。今年は予約制・入場制限導入らしい。 会場の外からでも、高さ10mのクリスマスツリーはよく見えた。 今年は暖かめだけど、冬の寒さにイルミネーションのライトアップは心身ともに温めてくれ笑顔にしてくれる。
- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月13日
1 この口コミは参考になりましたか? -
建物をみているだけで、昔はどのように使われていたかと思いを馳せながら楽しめます。 館内にはオシャレなお店がたくさんあって お財布の紐がゆるんじゃうかも。 パンケーキが有名なbillsもあって、混雑時を避ければゆっくりくつろげます。
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2020年11月4日
0 この口コミは参考になりましたか? -
夜の街中に突如ライトアップされて一際賑わってる一角がありました。人の流れに任せて歩いてると突如目の前にライトアップされた赤レンガ倉庫が現れました。中がショップ街てことも初めて知りました。
- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月24日
0 この口コミは参考になりましたか?
横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館](ヨコハマアカレンガソウコ) |
---|---|
所在地 |
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目
|
交通アクセス |
(1)桜木町駅から徒歩で(汽車道経由) (2)関内駅から徒歩で (3)馬車道駅から徒歩で (4)日本大通り駅から徒歩で (5)みなとみらい駅から徒歩で |
その他情報 |
建築年代1
:1号館:大正2(1913)年・2号館:明治44(1911)年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 045-227-2002 |
ホームページ | http://www.yokohama-akarenga.jp/ |
最近の編集者 |
|
横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 23%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 10%
- 普通 26%
- やや混雑 42%
- 混雑 17%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 29%
- 30代 35%
- 40代 21%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 10%
- 2人 72%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 16%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 17%