鶴岡八幡宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鶴岡八幡宮の口コミ一覧
1 - 10件 (全2,390件中)
-
- 家族
海で遊んだ帰りに寄りました。
孫が鯉に餌をやりたいと。
何回とお参りしてますが
鯉に餌をあげたのは、初めてです。
凄い数の鯉が口をパクパクと開けてます。
孫は、鎌倉に行く度に寄ると言ってます。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年8月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
鎌倉駅を降りてまず向かうところの1つになっています。
参道、鳥居を目指して歩を進め、鳥居をくぐると、階段の上に聳え立つお宮が圧巻。源頼朝の勢力がまだ表われているかのようなビジュアルがカッコ良く見えます。なんとも言えぬあの雰囲気にいつ来ても寄ってみようと思ってしまいます。初詣に行きますが、美心まもりというのがあり、一年心美しく過ごすため、自分の心と向き合う良い御守りとして毎年買わせて頂いてます。- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年8月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
鎌倉駅から歩き始めて、段葛、大鳥居を抜けて参道を歩いてあると、階段脇に銀杏の若木が見えてきます。大銀杏の後継がどれくらい成長しているか、いつも楽しみです。この大きさでは、源実朝の時間も起きなかったなどと考えながら階段を上がると、いつの間にか本殿にたどり着きます。- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
1180年に源頼朝公が現在地に遷し,放生会や流鏑馬を奉納し,源氏の氏神・幕府の守護社として今に至るそうです。まさに鎌倉の象徴の一つ。- 行った時期:2022年7月22日
- 投稿日:2022年8月6日
鹿児島ツウ すみっこさん 女性/60代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
鎌倉に来たら、いつも行きます。
予定になくても、行こうか、となるくらい、存在感があって、安心感もあります。
入ってすぐ右の旗上神社も好きです。
ハスもたくさん咲いていて、鯉もたくさんいます。- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
もうすぐ七夕ということで境内には七夕飾りの吹き流しが吊されていました。
手水舎は紫陽花をあしらった花手水になっていて、笹飾りもありました。- 行った時期:2022年7月3日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
関東近県の方は一度は行く有名な神社。神社につながるまっすぐなお土産小道は、時期によって食べ歩きの方でも賑わう。某有名ドラマの舞台にもなった土地。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年6月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
鎌倉駅から鳥居まで距離がありますが通り道にいろいろなお店が並んでいて楽しめます。歴史上有名な舞殿〜
参拝まで美しい景色を楽しむことができます。
桜の頃に又訪れたいです!!- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
メトロポリタン鎌倉に泊まり、朝参りをしました。人混みを避けられて良かったです。
木陰で休む白い鳩に遭遇。神様の使いかも?と、テンションあがりました。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月5日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?2はい