石垣山(神奈川県小田原市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石垣山(神奈川県小田原市)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 13%
- やや満足
- 70%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
ダムの様に高さのある井戸曲輪の石垣


天守台から小田原城を望む
駐車場から見える石垣

歴史
石垣山(神奈川県小田原市)について
天正18年(1590)、秀吉が突貫工事で築かせた城で「太閤の一夜城」と呼ばれた。小田原城西方約3km、海抜261.1mの石垣山(笠懸山)の山頂にある。北条氏滅亡後、徳川麾下の大久保氏の管轄下、箱根を押さえる要害とした。「野面積み」で築かれた石垣も大半は崩れ去っているが、当時の構築技術を偲ぶことができるところも残っている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒250-0021 神奈川県小田原市早川 MAP |
---|
-
山にゴツゴツした石を沢山積んで石垣を作り、曲輪等を作り、城を作り、整備するのは大変だったと思うけど、それを完遂できる程の強い気持ちと財力、昔の人の強靭なパワーが凄いと思いました。平和に眺められる今が幸せです。
- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月29日
0 この口コミは参考になりましたか? -
時代劇で有名な豊臣秀吉の一夜城です。 現地では無料ボランティアの人が解説してくれました。 現在の小田原城と比べて当時の小田原城が全然違うことや一夜城が石垣の立派な城だったこと、広い敷地終わったことなのに大変驚きました。 ぜひ見に行ってください。
- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月15日
2 この口コミは参考になりましたか? -
秀吉が小田原攻めのときに築いた居城跡で、天守閣を含めて建物は何もありませんが、階段を上った先の展望台からは小田原市内と相模湾が見えました。 緑が広がる素敵な場所ですし景色も素晴らしかったです。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年12月28日
1 この口コミは参考になりましたか?
石垣山(神奈川県小田原市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 石垣山(神奈川県小田原市)(イシガキヤマ) |
---|---|
所在地 |
〒250-0021 神奈川県小田原市早川
|
その他情報 |
時代
:1590
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0465-23-1373(小田原城総合管理事務所) |
最近の編集者 |
|
石垣山(神奈川県小田原市)に関するよくある質問
-
- 石垣山(神奈川県小田原市)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 小田原さかなセンター - 約2.2km (徒歩約28分)
- アネスト岩田 ターンパイク箱根 - 約290m (徒歩約4分)
- 石垣山一夜城 - 約110m (徒歩約2分)
- 早川のビランジュ - 約1.2km (徒歩約16分)
石垣山(神奈川県小田原市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 13%
- 1〜2時間 60%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 7%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 21%
- 普通 29%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 12%
- 30代 31%
- 40代 31%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 57%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%